1 沖縄・シンガポール旅行の成果
ANAのSFC(スーパーフライヤーズカード)を獲得するため、プラチナサービスメンバーになる50,000プレミアムポイント(PP)を目指していますが、今回の旅行の成果としては、17,616PPでシュミレイション通りの数字でした。2月の沖縄家族旅行が2,794PPでしたので、現時点では20,410PPとなりました。
注:スーパーフライヤーズカードはANAの上級会員のグレードのうち、「ダイヤモンドサービス」メンバー又は「プラチナサービス」メンバーが申込みできるクレジットカード機能付・年会費有料のカードで、このカードを保有しているとプラチナメンバーとほぼ同様の特典を半永久的に受けることができる。
2 これからがリアルなSFC修行
今年からの2回の旅行は、基本、家族旅行の延長線でしたが、今後の計画は一人で修行僧のように解脱を目指していくことになります。SFC修行は人によってやり方は異なってくると思いますが、私の場合は女房の理解が一番重要と考えましたので、まずは土台を作る上で家族旅行の企画から始めました。
特に国際線のプレミアムエコノミークラスで、ある意味快適な旅行を経験できたことが、夫婦の共通理解を深めることになり、今後の修行への協力を得るのに役立ったと思いました。あくまでSFCの取得は究極の目的ではなく、マイルを貯めて特典航空券での家族との快適な旅行を楽しむことだと思っています。
SFCによる様々な特典がある中で、ANAラウンジや優先搭乗等いろいろありますが、特に特典航空券での座席の確保について、特典枠の優先的な取得が可能になることが魅力だと感じてます。
3 今後のSFC修行とマイル獲得の進め方
SFC修行としては、8月にシドニー・沖縄、10月に沖縄旅行で目標の50,000PPに達成する予定ですが、一番の心配は天候です。これからだと特に台風ですかね。上手くいけば、シドニー・沖縄⇒23,160PP、沖縄⇒7,784PPで達成です。
そうした旅行計画を確実に実行していくことと、翌年度以降の海外旅行のためのマイルを貯める準備をしていくことになります。本年3月末でこれまでのANAマイルを貯める上での王道である「ソラチカルート」が改悪されますが、当面、4月以降も若干のルート変更はあるものの、ソラチカルートを活用していくつもりです。
SFC修行も昨年12月に思い立って今年に入って、一から始めたわけですが、マイルを貯める「三種の神器」として最低限これらを活用してやってきました。
①ANA VISA ワイドゴールドカード(家族カードも含む)
②ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)
③ポイントサイトアカウント(ハピタス、モッピー、PeX等)
今年は、空マイラー及び陸マイラーの両輪でやれるので、期待通りマイルが貯まることを願っていますが、いつの日かマイルの獲得方法やそれを利用した旅行について体系的に解説する等、情報発信したいとの思いから、少しづつ記事を積み上げていきたいと考えています。
4 シンガポールの観光
■ 2018年シンガポール3泊4日の前編はこちら
[blogcard url=”https://wp.me/p9IAln-2f”]
■ 2018年シンガポール3泊4日の後編はこちら
[blogcard url=”https://wp.me/p9IAln-2I”]
5 2018年沖縄タッチでシンガポールへ(修行の第二弾)
■ 2018年SFC修行第二弾(沖縄・シンガポール)はこちら
[blogcard url=”https://wp.me/p9IAln-1y”]
■ 2018年沖縄タッチでシンガポールへはこちら
[blogcard url=”https://wp.me/p9IAln-1P”]
コメント