自己紹介
当ブログ”Meikenの散歩道”をご覧いただき、ありがとうございます。

明治大学法学部を卒業後、北海道庁や厚生労働省などで勤務。
ブログは、2018年3月から始めました。
始めたキッカケは、ANAのSFC修行をやり始めた頃から、知識や経験を備忘録的なものとして残すにはブログが最適かと思うようになりました。そしてやるからにはWORDPRESSでやりたいとの思いもありました。最初のテーマは、デフォルトのもので始め、その後はAffinger5そして現状はSWELLとなりました。ブロックエディターも慣れてきました。
「SFC修行」については、こちらの記事を参考にして下さい。


趣味は写真を撮ることやロードバイクを乗ることのほか、投資もやっていたので、その辺も書いています。
写真
写真を始めたのは、2011年に転勤で釧路に行ったとき、天然記念物の「タンチョウ」の美しさやその雄姿に魅了され、当時は「タンチョウ」を撮るのに、真冬の1月で早朝まだ暗く気温はマイナス20度の中でも夢中でした。
現在は、「タンチョウ」⇒「飛行機」になりました。飛ぶものが好きなんでしょうか?
ロードバイク
ロードバイクは、写真よりもっと前から始めました。厚生労働省から復帰した2003年からで、現在のロードバイクは3台目になりました。
かつては美幌デュアスロンレースに出場したり、ツール・ド沖縄のサイクリング部門などにも出場しましたが、2017年の花園ヒルクライムレースを最後に、現在はサイクリングを中心とした安心・安全をモットーにツーリングしてます。
でも、最近はもっぱら自宅の部屋でZwiftでトレーニングを続けています。


投資
投資は、「ボケ防止」、「頭の体操」としても魅力的な趣味であると思っていますので、これからも知識・経験を積んで「負けない投資」を目指して精進していきたいと思っています。
SFC修行
ANAのSFC修行は、2018年10月に解脱することができました。コロナ禍になる前は、ANAマイルで世界一周航空券をゲットするための準備をしてましたが、今は少し様子見している状況です。いずれは夫婦で世界一周を企んでいます。


私がそもそも「飛行機」に興味を持ったのは、道職員時代に企業誘致の仕事を2年間やっていた頃、航空機産業や航空機整備工場の誘致を担当していたのがキッカケでした。全然成果はでませんでしたが、東京、名古屋、大阪によく出張して企業訪問するなど楽しい時間でした。
その後、企業誘致を離れても興味は衰えることなく、自主企画外国研修というプログラムで、米国での空港や空港を利用した街づくりをテーマに、一人でダラスフォートワース空港、デンバー空港、シアトルタコマ空港でヒアリングを行ったほか、シアトル郊外のボーイングエベレット工場にも見学に行きました。
更にその翌年には、趣味が高じて仏蘭西トゥールーズのエアバスの工場見学をメインに、特典航空券で新千歳空港からオランダスキポール空港へKLMの直行便で初めての欧州旅行も何とか一人で行うことができました。
Meiken(迷犬ジョン)の由来
私が小学校生の時は、北海道旭川市に住んでいて、祖父は家畜を飼っていて大きなワンコも3匹いました。ある時祖父が交通事故に遭って、家畜を飼うことが出来なくなり、そのことに伴って大きな3匹のワンコも不要になりました。
2匹は知人の家に貰われていきましたが、残った1匹のワンコ「ジョン」を父が稚内市に捨てに行ったのですが、何と稚内市から旭川市の実家まで約300kmを2か月かけてジョンが泥だらけになって戻ってきたのです。
ジョンは稚内に行ったこともないですし、方向も多分分からない中で、いくら嗅覚の優れた犬とはいえ、よく戻ってきたなぁと感動しました。私自身もう二度と会えないと思っていたところへ奇跡的に戻ってきたのですから、最後死ぬまで家で飼うことにしました。
そんなワンコを自分とダブらせて名付けました。
ブログのジャンル
このブログは、「ANAマイルの研究」ですので、ANAやSFCに関連したことを中心に投稿していますが、写真やロードバイク、WORDPRESS、商品レビューのほか、投稿数が一番多いのは「日経平均予想」ですかね。