月曜日から金曜日まで毎日視聴している「ニュースモーニングサテライト」は、朝5:45からのテレビ東京のニュース番組で、日本の真夜中に発表された米国の経済指標や企業決算、株式相場そして経済ニュースをまとめて、NYから生放送されます。番組には日米のエコノミスト、市場関係者が解説します。
昨日からのNYマーッケトは、先週末大きく下げていたことからは一時400ドル以上上昇しましたが、午後に、財政赤字の拡大が加速する見通しが示されたことなどで失速し、ダウは46ドル高の23,979ドル。ナスダックは35ポイント上昇し6,950。S&P500は8ポイントプラスの2,613となりました。
1 世界の株価
・NYダウ:23,979 +46.34 (▲0.19%)
・ナスダック:6,950.34 +35.23(▲0.51%)
・S&P500 : 2,613.16 +8.69(▲0.33%)
・イギリスFTSE:7,194.75 +11.11(▲0.15%)
・ドイツDAX:12,261 +20.48(▲0.17%)
2 為替、金利、商品
・ドル/円:106.73-76
・ユーロ/円:131.49-54
・ユーロ/ドル:1.2319-20
・米国10年国債:2.780(+0.006)
・米国2年国債:2.282(+0.008)
・NY原油:63.42(+1.36)
・NY金:1,340.1(+4.0)
・CRB指数:194.96(+2.71)
3 日経平均きょうの見通し
・シカゴ/日経先物 : 21,595
・大阪/日経先物:21,600
前日の日経平均終値は、21,678.26円(+110.74)でした。「先読みAI」のQuick による予想では、寄り付きは☁(曇り)横ばい圏で始まりそうです。日中の予想レ ンジは、21,542円から21,738円とのこと。
主要な内外指標のうち、4/9のニューヨーク市場ではダウ平均は小幅高して日経平均にポジティブ、一方、円高ドル安が進行してネガティブに働きそうです。
4 注目ポイント
◆ 岡三証券の小川氏の解説では、今日の日経平均の見通しは、21,500円~21,800円と予想しました。その中で注目ポイントして米国のテクノロジー株の持ち直しに期待するとのことでした。ナスダック100のボラティリティ指数をみると、テクノロジー株の「恐怖指数」は高止まっており、FANGプラス指数に日経平均も連動していることから、代表企業であるファイスブックの個人情報流出問題などによる株価下落の影響が落ち着くことが必要である。米国の決算ではITセクターはポジティブな業績見通しをしており、強気の構えである。
FANGプラス:ファイスブック、アマゾン、ネットフリックス、グーグルの頭文字をつないだ「FANG」に、アップル、アリババ、バイドゥ、エヌビア、テスラ、ツイッターを加えた、人気のハイテク、ネット関連銘柄の呼称。
コメント