「今日の日経平均」は、毎朝(月~金の5:45~)に生放送されている「ニュースモーニングサテライト:通称モーサテ」の番組内容の中で、特に日経平均に影響すると思われるもの投資初心者向けに、日本株式市場がはじまる前までにできる限り簡単に分かり易くお伝えしようとするものです。この番組は日本経済新聞社の協力により、経済・市況関連情報に的を絞った朝のニュ-ス番組です。
毎日ニューヨーク証券取引所・NASDAQから生中継で取引状況を伝えるほか、ゲストインタビューなどのアメリカの経済情報も伝えられ、それらを踏まえ東京からの放送は、市場予測などを中心に今後の動向を分析する構成になっています。
■ NYマーケット
米国の金利も再び3%を下回り、そうなると決算が材料で、きのうの取引終了後に発表した決算内容を消化する動きが多く、フェイスブックなどハイテク株を中心に堅調な一日でした。
株価の終値は、ダウは続伸238ドル高の24,322ドル。ナスダックは6日ぶりに反発114ポイント上昇し7,118。S&P500は続伸27ポイントのプラスで2,666でした。
セクター別騰落率では、上昇したのは情報技術、引け後に決算を控えていたアマゾンが大幅高で一般消費財が続きました。電気通信の下落は前日の決算を嫌気した通信大手AT&Tの大幅安が要因です。
1 世界の株価
・NYダウ:24,322.34 +238.51 (▲0.99%)
・ナスダック:7,118.67 +114.94(▼1.64%)
・S&P500 : 2,666.94 +27.54(▲1.04%)
・イギリスFTSE:7,421 +42.11(▲0.57%)
・ドイツDAX:12,500.47 +78.17(▲0.63%)
・フランスCAC:5,453.58 +40.28(▲0.74%)
2 為替、金利、商品
・ドル/円:109.28-29
・ユーロ/円:132.28-32
・ユーロ/ドル:1.2104-08
・米国10年国債:2.982(-0.041)
・米国2年国債:2.4871(0.000)
・独10年債:0.593(-0.041)
・日本10年債:0.055(-0.005)
・NY原油:68.19(+0.14)
・NY金:1,317.9(-4.9)
・CRB指数:201.21(+0.52)
3 日経平均きょうの見通し
《株式先物》
・シカゴ/日経先物 : 22,435円
・大阪/日経先物:22,440円
《AIの予想》
前日の日経平均終値は、22,319.61円(+104.29)でした。「先読みAI」のQuickによる予想では、寄り付きは薄晴れで、高くなりそうです。日中の予想レンジは、22,348円~22,549円とのことでした。
予想に用いた主要な内外指標のうち、4/26のニューヨーク市場では、S&P500指数は大きく上昇、ナスダック総合指数は大きく上昇しました。いずれも日経平均にポジティブに働きそうです。
4 注目ポイント
◆今日のドル/円の見通しについて、三菱東京UFJ銀行NYの平井氏によれば、予想レンジは108.60円~109.60円としています。注目ポイントとしては「金利上昇の為替への影響」とし、一般的に金利上昇はドル高になるが、金利上昇の影響は「長期金利」では住宅ローン金利が5%を超えると住宅市場や消費への影響が懸念され、また「短期金利」は企業の短期借り入れ負担の増大を招くなど、企業業績や株価に影響し、円安の重しになると見ていました。
◆また、きょうの日本株の見通しについて、大和証券の石黒氏によると、予想レンジは、22,300円~22,500円とし、注目ポイントは「決算発表でアク抜けへ」としており、経常益見通しと株価の動きをみると、「増益見通し年度の平均」と「減益見通し年度の平均」では、日経平均は減益の方が決算発表後に上がる傾向があり、カギは海外投資家の動きであるとして、「ドル/円」と「海外投資家の売買差額累計」をみると、現在の為替水準では海外投資家の買い越し余力が相当あるとして、株高を予想していた。
コメント