米朝首脳会談が延期に?
◆NYマーケット
前の日に大きく上昇したボーイングなどには利益を確定する売りが出たほか、トランプ大統領が米朝首脳会談の延期の可能性に言及したことや、中国との交渉に満足していないと述べたことなどを受けてダウはきょうの安値近辺で取引を終えました。
株価の終値は、ダウは3日ぶりに反落し178ドル安の24,834ドル、ナスダックは反落15ポイント下落の7,378、S&P500も反落8ポイントマイナスの2,724でした。セクター別騰落率では、金融規制緩和に向けた法案の採決を控え、期待が高まった金融が上昇トップ。一方、エネルギー、資本財などが下げました。
1 世界の株価
・NYダウ:24,834.41 -178.88 (▼0.72%)
・ナスダック:7,378.45 -15.58(▼0.21%)
・S&P500 : 2,724.44 -8.57(▼0.31%)
・イギリスFTSE:7,877.45 +18.28(△0.23%)
・ドイツDAX: 13,169.92 +92.20(△0.71%)
![]() |
ダウ | ▼0.72% |
![]() |
FTSE100 | △0.23% |
![]() |
DAX | △0.71% |
![]() |
ボベスパ | △1.13% |
![]() |
SENSEX | △0.10% |
![]() |
上海総合 | △0.01% |
![]() |
MICEX | ▼0.25% |
![]() |
日経平均 | ▼0.18% |
2 為替、金利、商品
・ドル/円:111.87-90
・ユーロ/円:130.59-63
・ユーロ/ドル:1.1782-87
・米国10年国債:3.063(-0.002)
・米国2年国債:2.570(0.000)
・NY原油:72.13 -0.11
・NY金先物:1,292.0 +1.1
・CRB指数:206.20 +0.51
3 日経平均きょうの見通し
《株式先物》
・シカゴ/日経先物 : 22,935円
・大阪/日経先物:22,930円
《AIの予想》
前日の日経平均終値は、22,960.34円(-42.03)でしたが、「先読みAI」のQuickによる予想では、曇りで、降水確率は56%です。日中の予想レンジは、22,895円~23,102円とのこと。
主要な内外指標のうち、5/22のニューヨーク市場ではナスダック総合指数は小幅下落して日経平均にネガティブ、一方、ブラジルボベスパ指数は大きく上昇してポジティブに働きそうです。
4 注目ポイント
◆今日のドル/円の見通し
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の植野氏によると、予想レンジは110.40円~111.40円としていました。3月下旬の104円台から最近の111円台までやや一方的にドルが買われすぎているため、スピード調整が入る可能性がある。日本時間24日未明に米国でFOMC議事要旨が公表されるため、米国金融政策の正常化方針が再確認されればドルの下値をサポートするとみられる。今後の注目ポイントは「実需のドル買い」とし、日本の貿易収支は原油価格上昇によりドル建て決済の赤字額が年間約13兆円に膨らんでおり、円建て決済の黒字額である約10兆円を大きく上回り日本の貿易決済はドル不足となっている。また、日本企業の海外M&Aにより数兆円規模のドル買いがなされるとの観測も強まっており、当面はドル高円安が進むと考えられるとの見方を示しました。
◆今日の日本株の見通し
JPモルガン・アセット・マネジメントの重見氏によると、予想レンジは22,800円~23,000円としていました。注目ポイントとしては「スマートな資金は株下落を示唆」とし、スマートな資金とは「スマート・マネー・インデックス」という取引開始後と引け前「30分」に注目した株価指数で、最近のスマート・マネー・インデックスはダウ以上に下落をしている。スマート・マネー・インデックスがマイナスになると株価も遅れてマイナスになるという傾向にあるという。
5 きょうの株価材料
味の素 | 再生医療の関連事業を拡大 埼玉県のバイオ企業うと6月に新会社設立して再生医療「培地」を製造 |
パーク24 | 経常利益約90億円△5%増 カーシェア事業が好調 |
ヨネックス | 2020年度売上高△30%増 |
メタルアート | 5株を1株に併合 |
6 QUICKの注目銘柄
西松屋チェ | 既存店売上高前年比5月期 ▼8.3%減 |
ルネサス | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券が目標株価を1,200円⇒1,400円 |
インフォテリ | 10月1日付で社名をアステリアに変更 |

◆GMOクリック証券の株式取引の特徴
▼株取引の初心者にも分かり易く、安心です。
▼業界最安値水準の取引コスト
現物95円(税込)~、信用96円(税込)~!
▼高機能で使いやすいと評判!!取引ツールがすべて無料
①「リアルタイム分析」「板注文」といった豊富な機能が利用できる「スーパーはっちゅう君」
②普段から使い慣れた情報ツールと併用して最適なタイミングで素早く注文できる「はっちゅう君」
③リアルタイムチャート上からスピーディーに注文「レーザートレード」
④スマートフォンアプリではスマホならではの操作性でスムーズに注文を行える「iClick株」「株roid」
▼分析ツールや投資情報が充実。これも無料で利用可能
①企業価値のイメージ化や将来の理論株価を予想するシミュレーション機能
②充実のマーケット情報、市況ニュースの無料提供
▼NISA(少額投資非課税制度)口座にも対応
コメント