◼ NYマーケット
NYの株価終値は、ダウは4日続伸11ドル高の、2万6,281ドル。ナスダックは5日ぶり反落67ポイントマイナス、9,615。S&P500は5日ぶり反落10ポイントマイナス、3,112でした。NY株式相場は比較的静かな一日でした。ダウ平均株価は上下300ドル程の値幅で揉み合い、小幅に上昇して取引を終えました。ダウ平均株価は今週に入って900ドル近く上昇し高値警戒感が燻るほか、200日移動平均線に接近していることもあり積極的に上値を追う動きとはなりませんでした。アメリカン航空が7月から国内線の便数を大幅に増やすと発表したこともあり、航空機の受注が回復するとの期待からボーイングが6%以上上昇しダウを支えました。

1 日経平均予想と株式先物の状況
毎朝生放送されている「ニュースモーニングサテライト」では、毎日ニューヨーク証券取引所・NASDAQから生中継で取引状況を伝えるほか、日本の真夜中に発表された米国の経済指標や企業決算、株式相場そして経済のニュースなどのアメリカの経済情報も伝えられるので、日本株に特に影響のある「シカゴ日経平均先物」なども併せて情報提供したいと思ってます。
区 分 | 内 容 |
---|---|
現物 | 【日経/前日の終値】 22,695.74円(+81.98円) |
先物 | 【シカゴ/日経(CME)】 22,725円 |
【大阪/日経(夜間)】 22,700円 |
2 専門家の予想と注目ポイント



区 分 | 内 容 |
---|---|
今日(6/5)為替 | 予想レンジ:108.00円~109.40円 |
注目ポイントは「「""踊らな損損""そして…」![]() ![]() (三井住友信託銀行NYの持田拓也氏 ) |
|
今日(6/5)の日経平均 | 予想レンジ:22,500円~22,850円 |
注目ポイントは「増益予想企業 油断大敵」![]() ![]() (ニッセイ基礎研究所の井出真吾氏 ) |
|
【プロの眼】ECBの危機対策は有効か? | ECB=ヨーロッパ中央銀行の理事会は、コロナ対策への対応を検討しています。国債買い入れ策を実施していますが、今後のECBの危機対策には課題もあるといいます。![]() ![]() (野村総研の井上哲也氏) |
3 令和2年5月の日経平均予想騰落結果
令和2年6月の専門家による日経平均予想レンジの騰落結果です。
日付 | 予想レンジ | 日経平均始値 | 日経平均終値 | 騰落結果 |
---|---|---|---|---|
6/30 (火) | 22,000円~22,300円 【上昇予想】 前日の終値21,995.04円 | 22,335.1円 | 22,288.14円 (+293.10円) | 当たり |
6/29 (月) | ー | 22,255.05円 | 21,995.04円 (-517.04円) | ー |
6/26 (金) | 22,400円~22,650円 【上昇予想】 前日の終値22,259.79円 | 22,424.37円 | 22,512.08円 (+252.29円) | 当たり |
6/25 (木) | 22,100円~22,600円 【下落予想】 前日の終値22,534.32円 | 22,287.87円 | 22,259.79円 (-274.53円) | 当たり |
6/24 (水) | 22,450円~22,650円 【横這い予想】 前日の終値22,549.05円 | 22,541.01円 | 22,534.32円 (-14.73円) | 当たり |
6/23 (火) | 22,400円~22,650円 【上昇予想】 前日の終値22,437.27円 | 22,636.06円 | 22,549.05円 (+111.78円) | 当たり |
6/22 (月) | ー | 22,353.69円 | 22,437.27円 (-41.52円) | ー |
6/19 (金) | 22,140円~22,540円 【上昇予想】 前日の終値22,355.46円 | 22,515.75円 | 22,478.79円 (+123.33円) | 当たり |
6/18 (木) | 22,350円~22,550円 【下落予想】 前日の終値22,455.76円 | 22,363.88円 | 22,355.46円 (-100.30円) | 当たり |
6/17 (水) | 21,800円~22,700円 【下落予想】 前日の終値22,582.21円 | 22,517円 | 22,455.76円 (-126.45円) | 当たり |
6/16 (火) | 21,700円~22,000円 【上昇落予想】 前日の終値21,530.95円 | 21,912.29円 | 22,582.21円 (+1,051.26円) | 当たり |
6/15 (月) | ー | 22,135.27円 | 21,530.95円 (-774.53円) | ー |
6/12 (金) | 21,500円~21,900円 【下落予想】 前日の終値22,472.91円 | 22,082.12円 | 22,305.48円 (-167.43円) | 当たり |
6/11 (木) | 22,600円~23,0500円 【下落予想】 前日の終値23,124.95円 | 22,848.02円 | 22,472.91円 (-652.04円) | 当たり |
6/10 (水) | 22,800円~23,100円 【下落予想】 前日の終値23,091.03円 | 22,939円 | 23,124.95円 (+33.92円) | ハズレ |
6/9 (火) | 23,050円~23,400円 【上昇予想】 前日の終値23,178.10円 | 23,135.79円 | 23,091.03円 (-87.07円) | ハズレ |
6/8 (月) | ー | 23,121.98円 | 23,178.10円 (+314.37円) | ー |
6/5 (金) | 22,500円~22,850円 【上昇予想】 前日の終値22,695.74円 | 22,613.08円 | 22,863.73円 (+167.99円) | 当たり |
6/4 (木) | 22,600円~22,900円 【上昇予想】 前日の終値22,613.76円 | 22,885.14円 | 22,695.74円 (+81.98円) | 当たり |
6/3 (水) | 22,400円~22,650円 【上昇予想】 前日の終値22,325.61円 | 22,649.01円 | 22,613.76円 (+288.15円) | 当たり |
6/2 (火) | 22,000円~22,300円 【上昇予想】 前日の終値22,062.39円 | 22,175.52円 | 22,325.61円 (+263.22円) | 当たり |
6/1 (月) | 20,800円~22,000円 【上昇予想】 前日の終値21,877.89円 | 21,910.89円 | 22,062.39円 (+184.50円) | 当たり |
4 これまでの日経平均予想騰落結果一覧
■ 専門家による令和2年5月の日経平均予想騰落率
■ 専門家による令和2年4月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和2年3月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和2年2月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和2年1月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和元年12月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和元年11月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和元年10月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和元年9月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和元年8月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和元年7月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和元年6月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和元年5月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の4月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の3月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の2月の日経平均予想騰落率



5 世界の株価、為替等



6 ADR日本株全銘柄
ADR(米国預託証券)とは、米国以外に拠点を置いている国際的に有名で人気もあり、流動性も満たされている発行体を米国在住の投資家が米ドル建てで売買できるようにしたものです。



日本市場は外国人の売買が7割を超えるなど、外国人の影響を大きく受ける状況になっており、これらの外国人の投資動向を読み取るのにADRの値動きは非常に有効です。ADRは外国人投資家が売買しているので、この動きは当然、ADRよりも更に流動性が増す日本市場でも引き継がれる可能性があるということです。朝の寄り付き前にチェックすることをお薦めします。
ADR・PTS株価一覧はこちらのサイト
7 関連リンク



■ 有望銘柄の発掘、株価ニュース、決算、テーマや企業情報などが満載なサイト「株探」はこちら
■ 投資やマネーの総合情報サイト「Yahoo!ファイナンス」はこちら
■ 日経平均とNYダウとのチャート比較「Yahoo!ファイナンス」のこちら
■ 季紙版の会社四季報よりも先取りの情報が配信される 会社四季報ONLINEはこちら
■ 株式投資に必須の情報源である日経新聞電子版はこちら
■ 無料で閲覧できる情報が豊富なトレーダーズ・ウェブはこちら
■ 基本的な指標が確認できる日経225先物リアルタイムCME SGXはこちら
■ 株関連のニュースチェックに便利な株式新聞Web無料版はこちら
■ 日経平均長期チャートはこちら
8 お得な情報
■ 2018年10月28日から楽天証券の投信積立で楽天カード決済が可能になりました。


■ ANAの株主優待はクロス取引でノーリスクで確保できますよ!


コメント