◼ NYマーケット
ニューヨークの株価終値は、ダウは反発92ドル高の2万5,827ドル。ナスダックは4日続伸53ポイントプラス、1万207。S&P500は4日続伸14ポイントプラス、3,130でした。景気の改善を示す経済指標の発表が相次いでいることは相場の支えとなる一方、新型コロナの感染者が着実に増加する中でNY株式市場には慎重な雰囲気も漂い上値の限られる展開が続いています。三指数とも高く始まったものの、フロリダ州で新たに1万人を超える新型コロナの感染者が確認されたと報じられると上げ幅を縮小。その中でマイクロソフトやビデオ会議サービスを提供するズームなど新型コロナで恩恵を受けるとされる銘柄を中心に買いが集まりナスダックは連日で最高値を更新。アメリカは三連休を控え手じまい売りも出やすかったようで結局、雇用統計前の水準まで戻しています。セクター別騰落率です。素材やエネルギー、資本財といった景気敏感セクターが上位に並び、不動産と通信だけが下落しました。

1 日経平均予想と株式先物の状況
毎朝生放送されている「ニュースモーニングサテライト」では、毎日ニューヨーク証券取引所・NASDAQから生中継で取引状況を伝えるほか、日本の真夜中に発表された米国の経済指標や企業決算、株式相場そして経済のニュースなどのアメリカの経済情報も伝えられるので、日本株に特に影響のある「シカゴ日経平均先物」なども併せて情報提供したいと思ってます。
区 分 | 内 容 |
---|---|
現物 | 【日経/前日の終値】 22,145.96円(+24.23円) |
先物 | 【シカゴ/日経(CME)】 22,315円 |
【大阪/日経(夜間)】 22,310円 |
2 専門家の予想と注目ポイント



区 分 | 内 容 |
---|---|
今日(7/3)為替 | 予想レンジ:107.35円~107.75円 |
注目ポイントは「米10年債利回りの低下基調継続」![]() ![]() (三菱UFJ信託銀行NYの齊藤央充氏 ) |
|
今日(7/3)日経平均 | 予想レンジ:22,200円~22,500円 |
注目ポイントは「日米 業績見通しの方向感」![]() ![]() (大和証券の壁谷洋和氏 ) |
|
【プロの眼】WITHコロナ 経済活動を維持するために | 東京都で感染拡大が続き、再び緊急事態宣言の可能性も心配され始めました。このまま感染拡大を抑え込めないと、再び休業自粛となりかねない。6月から経済の回復傾向となる予想だが、再び休業自粛となると経済への影響は甚大。そうならないためには感染拡大防止と経済を両立させる事が重要。そうするためにはクラスター対策と非接触技術の推進の2つのポイントが必要。![]() ![]() (ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次氏) |
3 令和2年7月の日経平均予想騰落結果
令和2年7月の専門家による日経平均予想レンジの騰落結果です。
日付 | 予想レンジ | 日経平均始値 | 日経平均終値 | 騰落結果 |
---|---|---|---|---|
7/31 (金) | 22,100円~22,400円 【下落予想】 前日の終値22,339.23円 | 22,267.59円 | 21,710.00円 (-629.23円) | 当たり |
7/30 (木) | 22,450円~22,650円 【上昇予想】 前日の終値22,397.11円 | 22,489.24円 | 22,339.23円 (-57.88円) | ハズレ |
7/29 (水) | 22,350円~22,600円 【下落予想】 前日の終値22,657.38円 | 22,543.89円 | 22,397.11円 (-260.27円) | 当たり |
7/28 (火) | 22,500円~22,900円 【横這い予想】 前日の終値22,715.85円 | 22,735.02円 | 22,657.38円 (-58.47円) | 当たり |
7/27 (月) | ー | 22,495.95円 | 22,715.85円 (-35.76円) | ー |
7/22 (水) | 22,600円~22,900円 【下落予想】 前日の終値22,884.22円 | 22,791.75円 | 22,751.61円 (-132.61円) | 当たり |
7/21 (火) | 22,600円~22,900円 【上昇予想】 前日の終値22,717.48円 | 22,789.38円 | 22,884.22円 (+166.74円) | 当たり |
7/20 (月) | ー | 22,772.07円 | 22,717.48円 (+21.06円) | ー |
7/17 (金) | 22,600円~23,000円 【上昇予想】 前日の終値22,770.36円 | 22,807.57円 | 22,696.42円 (-73.94円) | ハズレ |
7/16 (木) | 22,800円~23,100円 【上昇予想】 前日の終値22,945.50円 | 22,907.96円 | 22,770.36円 (-175.14円) | ハズレ |
7/15 (水) | 22,500円~22,800円 【上昇予想】 前日の終値22,587.01円 | 22,817.91 円 | 22,945.50円 (+358.49円) | 当たり |
7/14 (火) | 22,400円~22,700円 【下落予想】 前日の終値22,784.77円 | 22,631.87円 | 22,587.01円 (-197.73円) | 当たり |
7/13 (月) | ー | 22,591.81円 | 22,784.77円 (+493.93円) | ー |
7/10 (金) | 22,100円~22,800円 【下落予想】 前日の終値22,529.29円 | 22,534.97円 | 22,290.81円 (-238.48円) | 当たり |
7/9 (木) | 22,300円~22,700円 【上昇予想】 前日の終値22,438.65円 | 22,442.3円 | 22,529.29円 (+90.64円) | 当たり |
7/8 (水) | 22,400円~22,600円 【下落予想】 前日の終値22,614.69円 | 22,481.61円 | 22,438.65円 (-176.04円) | 当たり |
7/7 (火) | 22,550円~22,750円 【下落予想】 前日の終値22,714.44円 | 22,649.90円 | 22,614.69円 (-99.75円) | 当たり |
7/6 (月) | ー | 22,341.27円 | 22,714.44円 (+407.96円) | ー |
7/3 (金) | 22,000円~22,500円 【上昇予想】 前日の終値22,145.96円 | 22,266.91円 | 22,306.48円 (+160.52円) | 当たり |
7/2 (木) | 22,100円~22,400円 【上昇予想】 前日の終値22,121.73円 | 22,182.68円 | 22,145.96円 (+24.23円) | 当たり |
7/1 (水) | 22,300円~22,600円 【上昇予想】 前日の終値22,288.14円 | 22,338.3円 | 22,121.73円 (-166.41円) | ハズレ |
■ 日経平均(6/12)
4 これまでの日経平均予想騰落結果一覧
■ 専門家による令和2年6月の日経平均予想騰落率
■ 専門家による令和2年5月の日経平均予想騰落率
■ 専門家による令和2年4月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和2年3月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和2年2月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和2年1月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和元年12月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和元年11月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和元年10月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和元年9月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和元年8月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和元年7月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和元年6月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の令和元年5月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の4月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の3月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の2月の日経平均予想騰落率



5 世界の株価、為替等



6 ADR日本株全銘柄
ADR(米国預託証券)とは、米国以外に拠点を置いている国際的に有名で人気もあり、流動性も満たされている発行体を米国在住の投資家が米ドル建てで売買できるようにしたものです。



日本市場は外国人の売買が7割を超えるなど、外国人の影響を大きく受ける状況になっており、これらの外国人の投資動向を読み取るのにADRの値動きは非常に有効です。ADRは外国人投資家が売買しているので、この動きは当然、ADRよりも更に流動性が増す日本市場でも引き継がれる可能性があるということです。朝の寄り付き前にチェックすることをお薦めします。
ADR・PTS株価一覧はこちらのサイト
7 関連リンク



■ 有望銘柄の発掘、株価ニュース、決算、テーマや企業情報などが満載なサイト「株探」はこちら
■ 投資やマネーの総合情報サイト「Yahoo!ファイナンス」はこちら
■ 日経平均とNYダウとのチャート比較「Yahoo!ファイナンス」のこちら
■ 季紙版の会社四季報よりも先取りの情報が配信される 会社四季報ONLINEはこちら
■ 株式投資に必須の情報源である日経新聞電子版はこちら
■ 無料で閲覧できる情報が豊富なトレーダーズ・ウェブはこちら
■ 基本的な指標が確認できる日経225先物リアルタイムCME SGXはこちら
■ 株関連のニュースチェックに便利な株式新聞Web無料版はこちら
■ 日経平均長期チャートはこちら
8 お得な情報
■ 2018年10月28日から楽天証券の投信積立で楽天カード決済が可能になりました。


■ ANAの株主優待はクロス取引でノーリスクで確保できますよ!


コメント