1 S君の転勤でちょとした歓迎会
昨年11月に旭川市から建築関係の会社のS君が転勤して来ましたので、少し遅くなりましたけど、高校の同級生3人でかるく食事をしました。場所はよく行っている私の職場のビルの地下にある小さな居酒屋🏮でした。
いつものようにカウンターで、一番落ち着きますね。まずは室蘭やきとりのタレともち豚の塩、カキの三色焼き、シャキシャキキャベツのオムレツなど結構早いスピードで平らげ、仕事、ゴルフ、病気など年相当の話題が続き、夜は更けていきました。
2 三重県鈴鹿の地酒「作(ざく)」
飲み放題でしたが、時間が終了したので、地酒を一升瓶でキープしていたので、日本酒に変えました。最近、この作(ざく)をよく飲んでいるのですが、このお酒は三重県鈴鹿の清水三郎商店で造られています。
穂乃智という銘柄で、フルーティですが喉越しが良く後味はすっきりとキレが良く、大変飲みやすい純米酒です。昨年には金賞を取ったそうです。
3 地酒は奥が深い
私も日本酒は好きで飲み会の時は地酒を飲むことが多いです。
近年は北海道の地酒も美味しくなってきていますが、でもやはり本州の地酒は様々な地域で、また歴史も古く奥が深いと感じています。
三重県鈴鹿と言えば、モータースポーツの聖地として鈴鹿サーキットがよく知られていますが、歴史を紐解くと天照大神の鎮座場所を伊勢神宮に定めるまでを記した書物に「味酒鈴鹿国」として鈴鹿の地名が残されており、お酒にゆかりのある土地であったそです。
◆「エカス ekas」のセールスポイント◆
特許取得成分アルコケア、コメコサノール、ケンポナシエキス末を配合した
アルコール代謝をサポートして二日酔い防止をコンセプトとしたサプリメントです。
これから飲み会でお酒を飲む機会が普段より多い時期になります。
ビールワインウイスキー日本酒焼酎の「飲みすぎで頭が痛い」「朝から気持ちが悪い」など、
翌日にまで支障をきたしてしまうつらい二日酔い。
アルコールに遺伝的に弱い方が多い日本においては、アルコールの酔っ払いや
健康被害も見過ごせない事実です。
飲み会のお付き合いが多い方、不調を自覚している方、生活が不規則な方に是非お試しいただきたい逸品です。
◆ターゲットユーザー◆
アルコールのお付き合いの多い方、男女20歳以上
◆おススメの提案の仕方◆
・二日酔い・飲み過ぎで翌日が気になる方へ
・忘年会・新年会など、付き合いの多い方や翌日すっきり過ごしたい方へ
・すぐにベロンベロンになってしまい困っている方へ
・ 生活習慣対策に対応した栄養成分も配合されているので、毎日の健康もサポート
・オシャレなパッケージのサプリメントですので、女性も気軽に飲むことができます
◆「エカス ekas」の特徴◆
専門家との共同研究によるオリジナル処方で製造した、二日酔い対策サプリメント。
飲み物と一緒に飲んでおく事で、二日酔いの原因となる、
アルコール分解の際に発生する「アセトアルデヒド」の代謝を促し、
二日酔いの症状を改善解消軽くしてくれます。
ウコンしじみ肝臓エキスではなく、特許成分をはじめとした天然植物メインの次世代の
飲み過ぎ対策サプリメントです。
コメント