ECB量的緩和 年内終了へ
ECB=ヨーロッパ中央銀行は14日、定例理事会を開き、年内の量的緩和の終了を発表しました。アメリカに続き、ヨーロッパも金融緩和の出口に向かうことになります。ECBドラギ総裁は「我々はインフレの安定に向けた政策が大きな成果があったと結論付けた。」ECBは長期的なインフレ期待が十分に定着したとして、今後のデータがECBの中期的なインフレ見通しに沿ったものになることを条件に、10月からは資産の買い入れ規模を月300億ユーロから150億ユーロに縮小、そして12月をもって新規の買い入れを終了すると発表しました。ユーロは声明文の発表直後に瞬間的に上昇したものの、利上げについて積極的な姿勢を示さなかったことなどから結局大きく下落しました。
◆NYマーケット
ECBの量的緩和終了は本来、金融引き締め方向の材料ですが、利上げについて前のめりな姿勢がなかったことで、市場では総じてハト派との受けとめでした。欧米の金利低下がアメリカの金融株の重しとなる一方で、ハイテク株には追い風でした。
株価の終値は、ダウは3日続落25ドル安の2万5,175ドル、ナスダックは反発で最高値更新65ポイント上昇の7,761、S&P500も反発6ポイントプラスの2,782でした。セクター別騰落率は、金利の低下で、公益が上昇率トップ。一般消費財は再編の期待が高まるメディア関連がけん引しました。一方金融などが下げています。
ch225世界の株価リアルタイムチャート
1 世界の株価
・NYダウ:25,175.31 -25.89(▼0.10%)
・ナスダック:7,761.04 +65.34(△0.85%)
・S&P500 : 2,782.49 +6.86(△0.25%)
・イギリスFTSE:7,765.79 +62.08(△0.81%)
・ドイツDAX: 13,107.10 +216.52(△1.68%)
・フランスCAC:5,528.46 +75.74(△1.39%)
![]() |
ダウ | ▼0.10% |
![]() |
FTSE100 | △0.81% |
![]() |
DAX | △1.68% |
![]() |
ボベスパ | ▼0.97% |
![]() |
SENSEX | ▼0.39% |
![]() |
上海総合 | ▼0.18% |
![]() |
MICEX | ▼0.76% |
![]() |
日経平均 | ▼0.99% |
2 為替、金利、商品
・ドル/円:110.62-64
・ユーロ/円:128.07-12
・ユーロ/ドル:1.1576-78
・米国10年国債:2.938(-0.040)
・米国2年国債:2.569(-0.012)
・NY原油:66.89 (+0.25)
・NY金先物:1,308.3(+7.0)
・CRB指数:199.00(-1.08)
3 日経平均きょうの見通し
◆株式先物
・シカゴ/日経先物 : 22,835円
・大阪/日経先物:22,840円
◆AIの日経平均の予想
前日の日経平均終値は、22,738.61(-227.77)でしたが、
「先読みAI」のQuickによる予想では、寄り付きは薄ばれです。高く始まりそうです。
日中の予想レンジは、22,820円~23,024円とのこと。
主要な内外指標のうち、6/14のニューヨーク市場ではS&P500指数は小幅高、フランスCAC40は大きく上昇しました。いずれも日経平均にポジティブに働きそうです。このところ日経平均との相関が高まっているダウ平均は小幅下落。日経平均の予報にはネガティブです。
Echoって何?Echo(エコー)は、音声だけでリモート操作できるスマートスピーカーです。「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、アラームのセット、Kindle本の読み上げなど簡単に音声操作 できます。一度試してみては!
4 注目ポイント
◆今日のドル/円の見通し
フィスコNYの平松氏によると、
予想レンジは110.30円~111.40円としていました。
注目ポイントとしては「アメリカと他国の金利差拡大でドル高」とし、ECBは主要政策金利を据え置くと同時に、市場で織り込みが始まっていた利上げについては、少なくとも来年の夏までは行わないとし、利上げについて積極的な姿勢を示さなかったことなどから下落したように、今後、米国の金利と他国との金利差でドル高要因が続くとの見方を示しました。
◆今日の日本株の見通し
大和証券の石黒氏によると、
予想レンジは22,750円~22,950円としていました。
注目ポイントとしては「次なるリスクは総裁選?」とし、ドル/円と海外投資家の売買差額累計の関係をみると、理論上は為替が110円だとすると約14.5兆円の買い越しになっているものが、6月第1週時点では約9.2兆円の買い越しにとどまっており、海外投資家は今後の自民党総裁選の行方に注目しているという。
安倍首相が自民党総裁選に3選することになれば、海外投資家の買い越し額も増え、1兆円で日経平均を2.4%押し上げる効果があることから、理論上の数値約14.5兆円に届けば、約5兆円✖2.4%=約12%日経平均が上がることになるとの見方を示しました。
5 きょうの株価材料
OLC | ディズニーシーを拡張、約2,500億円を投じ「アナと雪の女王」などのアトラクション導入や全475室のホテルを新設 |
三菱商事 | 銅山権益を追加取得、ペルー・ケジャベコ銅山の権益を英アングロ・アメリカンから約660億円で追加取得 |
野村證券 | 子会社で不正アクセス 顧客情報流失 |
海外投資家 | 5週ぶりに買い越し |
(注目)安心のGMOインターネットグループ(東証一部上場)のGMOコイン。
GMOコインは、GMOインターネットグループで培われた金融サービス提供のノウハウを活かし、堅牢なセキュリティと管理体制のもと、安心してビットコインのお取引ができる環境を提供してます。
「ビットコインはよくわからない」「サービスが使いにくかったら困る」といった不安があっても、GMOコインなら大丈夫です。使いやすさを重視して設計された画面で、簡単にビットコインのお取引が可能です。
【GMOコインの仮想通貨FXの特長】
1 専用スマホアプリ『ビットレ君』で、本格チャート、本格取引
仮想通貨FX専用アプリ『ビットレ君』では、全9種類のテクニカル指標を利用することができます。スマホさえあれば、外出先でいつでも本格的な取引が可能です。
2 多様な注文方法での取引が可能
PCでもスマホでも、多様な注文方法での取引が可能です。興味のある方はこちらをクリックしてください。
コメント