
◆NYマーケット
ナスダックは先週末に続き3桁の下落です。最高値を更新する局面で相場をけん引してきた大手ハイテク株が大きく売られています。先週のマーケットで好材料とされたアマゾンの決算や、4%を超えたGDPなどを消化した今、これ以上の好材料が見当たらないという見方も出ています。
株価の終値は、ダウは続落。144ドル安の2万5,306ドル、ナスダックは3日続落107ポイント下落の7,630、S&P500も3日続落16ポイントマイナスの2,802でした。
続いてセクター別騰落率は、電気通信が上昇した一方で情報技術の下げが目立ちます。ハイテク大手に加え、ビザなどクレジットカード大手も大きく下げています。
1 AIの今日の日経平均予想
区分 | 内容 |
---|---|
AIの日経平均予想 | 【予想レンジ】 22,380円~22,582円 |
【予測分析】 寄り付きは小雨で、安くなりそうです。内外の主要な指標のうち、7/30のニューヨーク市場ではS&P500指数は下落、ナスダック総合指数は大幅に下落しました。いづれも日経平均にネガティブに働きそうです。このところ日経平均との相関が高まっているドル/円は円安ドル高が進行し、日経平均の予報にはポジティブです。 |
|
現物 | 【日経/前日の終値】 22,544.84円(-167.91) |
先物 | 【シカゴ/日経(CME)】 22,465円 |
【大阪/日経(夜間)】 22,460円 |
Echoって何?Echo(エコー)は、音声だけでリモート操作できるスマートスピーカーです。「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、アラームのセット、Kindle本の読み上げなど簡単に音声操作 できます。一度試してみては!また、2017年11月に発売された「エコー」は、当時、スマホのアプリに相当する「スキル」の数が265種類だったが、6月22日時点で約3.8倍の1,ooo種類に達し、国内で販売するAIスピーカーでは最多となりました。
2 専門家の注目ポイント
区分 | 内容 |
---|---|
今日のドル/円の見通し | 予想レンジ:110.00円~112.00円 |
注目ポイント:「日銀「柔軟化」の株高・円安効果」日銀の「柔軟化」の株高・円安効果として①銀行の収益・株価にプラスとの期待⇒「リスクオンで円安」、②副作用に手を打ったとの評価⇒「正常化の必要はなくなった」が考えられる。また、「グローバル経済指標サプライズ指数」をみると景気は持ち直してきており、一時的には円高になるものの、今後円安に振れやすいとの見方を示しました。(野村証券の池田雄之輔氏 ) | |
今日の日本株の見通し | 予想レンジ:22,300円~22,650円 |
注目ポイント:「すぐそこにある2%の達成」ここ最近の日本の失業率をみると、「2%以下」は目前に迫っており、過去のCPI(生鮮食品を除く)と失業率の関係をみると、失業率2.5%以下で物価が上昇していることから、今後、物価上昇⇒企業業績上昇⇒株価上昇との道筋が見えてくるが、これに日銀の出口戦略が急ぐようであると全てがぶち壊しになるとの見方を示しました。(第一生命経済研究所の藤代宏一氏 ) | |
8月以降のマーケット留意点 | 【プロの眼】バケーション期間を経て欧米それぞれのマーケットのリスクイベントを分析すると、ヨーロッパは、イアタリア再総選挙やドイツバイエルン州議会選挙、英国のブレグジット実質交渉期限など選挙と政治が引き続き鍵を握る。一方、中間選挙を控えるアメリカは、支持率引き上げのため、人気取り政策に打って出ると、このところ落ち着いている米中追加関税開始など貿易戦争の動向に注意が必要。ただ、ダウンサイドリスクだけでなく、米国税制改正による企業の海外投資利益のアメリカに環流している資金の行方に気をつけるアップサイドリスクもあると分析した。 (BNPパリバ証券の中空麻奈氏) |
3 きょうの株価材料
区分 | 企業名 | 内容 |
---|---|---|
企業 | 楽天 | ぐるなびと資本提携、ぐるなびの滝会長から約40億円で株取得し、発行済み株式の9.6%を保有 |
日経 | マツダ | 営業益2割減、営業利益300億円~350億円(2割程度減)新車開発や米国で営業力を高める費用膨らむ |
業績 | カプコン | 純利益7.5倍 |
業績 | TDK | 純利益△48%増 |
4 QUICKの注目銘柄
企業名 | 内容 | 昨日の終値 |
---|---|---|
ファンケル | H19年3月期見通し経常利益96億円⇒123億円と上方修正 | 5,550円 -80円(-1.42%) |
日本冶金工業 | H19年3月期見通し経常利益68億円⇒79億円と上方修正 | 334円 +7円(+2.14%) |
日本電気硝子 | 1-6月期(前年比)純利益80億円(▼33%減) | 3,305円 +20(+0.61%) |
5 世界の株価
国別 | 市場名 | 株価終値 |
---|---|---|
![]() | ダウ | 25,306.83 -144.23 ▼0.57% |
ナスダック | 7,630.00 -107.41 ▼1.39% |
|
S&P500 | 2,802.60 -107.41 ▼0.58% |
|
![]() | FTSE100 | 7,700.85 -0.46 ▼0.01% |
![]() | DAX | 12,798.20 -62.20 ▼0.48% |
![]() | ボベスパ | 80,275.60 +409.50 △0.51% |
![]() | sensex | 37,494.40 +157.55 △0.42% |
![]() | 上海総合 | 2,869.05 -4.54 ▼0.16% |
![]() | MOEX | 2,295.72 +3.00 △0.13% |
![]() | 日経平均 | 22,445.76 -97.85 ▼0.43% |
6 為替、金利、商品
区分 | 項目 | 終値 |
---|---|---|
為替 | ドル/円 | 111.06-07 |
ユーロ/円 | 129.96-01 | |
ユーロ/ドル | 1.1703-05 |
|
金利 | 米国10年国債 | 2.974(+0.013) |
米国2年国債 | 2.665(-0.012) | |
商品 | NY原油 | 70.13(+1.44) |
NY金先物 | 1,231.5(-1.21) | |
CRB指数 | 195.75(+1.59) |
ソニー SONY 完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-SP700N BM : Bluetooth対応 左右分離型 防滴仕様 2018年モデル ブラックで、私も使ってますが、なかなかの優れもので大満足です。アマゾンで2万円切るのは超安いと思います。
(注目)安心のGMOインターネットグループ(東証一部上場)のGMOコイン。
GMOコインは、GMOインターネットグループで培われた金融サービス提供のノウハウを活かし、堅牢なセキュリティと管理体制のもと、安心してビットコインのお取引ができる環境を提供してます。
「ビットコインはよくわからない」「サービスが使いにくかったら困る」といった不安があっても、GMOコインなら大丈夫です。使いやすさを重視して設計された画面で、簡単にビットコインのお取引が可能です。
【GMOコインの仮想通貨FXの特長】
1 専用スマホアプリ『ビットレ君』で、本格チャート、本格取引
仮想通貨FX専用アプリ『ビットレ君』では、全9種類のテクニカル指標を利用することができます。スマホさえあれば、外出先でいつでも本格的な取引が可能です。
2 多様な注文方法での取引が可能
PCでもスマホでも、多様な注文方法での取引が可能です。興味のある方はこちらをクリックしてください。
コメント