
◼ NYマーケット
S&P500を構成する企業のおよそ9割がきのうで決算発表を終え新しい材料が乏しい中、貿易戦争の行方や原油価格の動向に再び目が向き、ダウ平均株価は続落です。
株価の終値は、ダウは74ドル安、2万5,509ドル。ナスダックは8日続伸、3ポイント上昇の7,891。S&P500指数は4ポイント下落の2,853でした。
続いてセクター別騰落率は、原油価格が小幅ながら続落となった影響でエネルギー株が売られたほか、金利の低下で金融セクターも軟調でした。
1 AIの今日の日経平均予想
区分 | 内容 |
---|---|
AIの日経平均予想 | 【予想レンジ】 22,437円~22,639円 |
【予測分析】 寄り付きは【曇り】で、降水確率は65%です。横ばい圏で始まりそうです。内外の主要な指標のうち、8/9のニューヨーク市場では円安ドル高が進行して日経平均にポジティブ、一方、S&P500指数は小幅下落してネガティブに働きそうです。 |
|
現物 | 【日経/前日の終値】 22,589.39円(-45.92) |
先物 | 【シカゴ/日経(CME)】 22,560円 |
【大阪/日経(夜間)】 22,550円 |
Echoって何?Echo(エコー)は、音声だけでリモート操作できるスマートスピーカーです。「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、アラームのセット、Kindle本の読み上げなど簡単に音声操作 できます。一度試してみては!また、2017年11月に発売された「エコー」は、当時、スマホのアプリに相当する「スキル」の数が265種類だったが、6月22日時点で約3.8倍の1,ooo種類に達し、国内で販売するAIスピーカーでは最多となりました。
2 専門家の注目ポイント
区分 | 内容 |
---|---|
今日のドル/円の見通し | 予想レンジ:110.50円~111.30円 |
注目ポイント:「米中貿易摩擦」 ドル/人民元は、中国が人民元安に対策をとることで落ち着きを見せ始めてきているが、米中貿易摩擦問題の解決に方向性が見えない中では、長期化する恐れもあり、不透明感が続くとの見方を示しました。(三井住友銀行NYの下村剛氏 ) |
|
今日の日本株の見通し | 予想レンジ:22,500円~22,700円 |
注目ポイント:「日銀の政策変更と銀行株」 現在、銀行の大手行のPBRは0.8倍程度あったものが、マイナス金利の導入やイールドカーブコントロールの導入により、0.6倍に切りあがっているが、日銀のさらなる政策変更でPBRの上昇も期待でき、銀行株が好調なら日本株も上昇していくとの見方を示しました。(JPモルガン証券の阪上亮太氏 ) |
|
フォワードガイダンス導入で日銀の出口は? | 【プロの眼】 長期金利の上昇を容認した結果、国債買い入れのペースがどこまで減速するかを見極めた上で長短金利差を拡大する方向で修正すると思われる。0%程度という表現は維持したまま、長期金利の上限をさらに引き上げる。ただし、9月の自民党総裁選や11月の米中間選挙や年末の消費増税の最終決定など、秋以降は緩和修正に動きにくいイベントが目白押し。日銀は今回の景気拡大局面では金融正常化に向けた政策変更は打ち出せない可能性が強まったのではないか。(日本経済研究センター佐三川郁子) |
3 きょうの株価材料
区分 | 企業名 | 内容 |
---|---|---|
業績 | メルカリ | 18年6月期 最終赤字70億円(前年は42億円の赤字)新規事業や海外事業への投資で赤字幅拡大 18年4-6月期最終損益17億円の赤字、赤字幅は前年同期の314億円から改善 |
業績 | マクドナルド | 18年1-6月期(前年比)純利益135億円(△26%) 既存店売上高△9.3% |
業績 | 昭和シェル | 純利益1,000億円に |
業績 | 国際石開帝石 | 営業益△29%増に |
4 QUICKの注目銘柄
企業名 | 内容 | 昨日の終値 |
---|---|---|
富士石油 | H19年3月期見通し(前年比)純利益63億円⇒82億円(△3%増) | 430円 -3円(-0.69%) |
電通 | H18年12月期見通し(前年比)純利益616億円⇒795億円(▼25%) | 4,740円 -60円(-1.25%) |
富士フイルムホールディングス | H18年4-6月期(前年比)純利益283億円(▼35%減) | 4,659円 +27(+0.58%) |
5 世界の株価
国別 | 市場名 | 株価終値 |
---|---|---|
![]() | ダウ | 25,509.23 -74.52 ▼0.29% |
ナスダック | 7,891.78 +3.45 △0..04% |
|
S&P500 | 2,853.58 -4.12 ▼0.14% |
|
![]() | FTSE100 | 7,741.77 -34.88 ▼0.45% |
![]() | DAX | 12,676.11 +42.57 △0.34% |
![]() | ボベスパ | 78,767.99 -383.71 ▼0.48% |
![]() | sensex | 38,024.37 +136.81 △0.36% |
![]() | 上海総合 | 2,794.38 +50.31 △1.83% |
![]() | MOEX | 2,309.58 +16.57 △0.72% |
![]() | 日経平均 | 22,598.39 -45.92 ▼0.20% |
6 為替、金利、商品
区分 | 項目 | 終値 |
---|---|---|
為替 | ドル/円 | 111.06-10 |
ユーロ/円 | 128.05-07 | |
ユーロ/ドル | 1.1525-27 |
|
金利 | 米国10年国債 | 2.949(-0.037) |
米国2年国債 | 2.649-(0.025) | |
商品 | NY原油 | 66.81(-0.13) |
NY金先物 | 1,219.9(-1.1) | |
CRB指数 | 192.42(-0.61) |
ソニー SONY 完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-SP700N BM : Bluetooth対応 左右分離型 防滴仕様 2018年モデル ブラックで、私も使ってますが、なかなかの優れもので大満足です。アマゾンで2万円切るのは超安いと思います。
(注目)安心のGMOインターネットグループ(東証一部上場)のGMOコイン。
GMOコインは、GMOインターネットグループで培われた金融サービス提供のノウハウを活かし、堅牢なセキュリティと管理体制のもと、安心してビットコインのお取引ができる環境を提供してます。
「ビットコインはよくわからない」「サービスが使いにくかったら困る」といった不安があっても、GMOコインなら大丈夫です。使いやすさを重視して設計された画面で、簡単にビットコインのお取引が可能です。
【GMOコインの仮想通貨FXの特長】
1 専用スマホアプリ『ビットレ君』で、本格チャート、本格取引
仮想通貨FX専用アプリ『ビットレ君』では、全9種類のテクニカル指標を利用することができます。スマホさえあれば、外出先でいつでも本格的な取引が可能です。
2 多様な注文方法での取引が可能
PCでもスマホでも、多様な注文方法での取引が可能です。興味のある方はこちらをクリックしてください。
コメント