あわせて読みたい


AIによる今週の日経平均予測(8/20)
「AIによる今日の日経平均予想」は、毎朝(月~金の5:45~)に生放送されている「ニュースモーニングサテライト:通称モーサテ」の番組内容の中で、特に日経平均に影響...
◼ NYダウ4日続伸
目立った悪材料がない中で、好決算を発表した小売り関連などを中心に買いが入り、高値圏にありながらも堅調。S&P500指数が2月の急落前につけた最高値をおよそ7ヵ月ぶりに一時上回りました。
株価の終値は、そろって4日続伸でした。ダウは63ドル高の2万5,822ドル。ナスダックは38ポイント上昇の7,859。S&P500は5ポイントプラスの2,862でした。
続いてセクター別騰落率は、小売りを含む一般消費財が上昇率トップ。一方で下げたのは不動産や生活必需品など、ディフェンシブセクターでした。
目次
1 AIの今日の日経平均予想
区分 | 内容 |
---|---|
AIの日経平均予想 | 【予想レンジ】 22,124円~22,323円 |
【予測分析】 寄り付きは【薄晴れ】で、上昇して始まりそうです。 内外の主要な指標のうち、8/21ニューヨーク市場では円安ドル高が進行、ナスダック総合指数は上昇しました。いずれも日経平均にポジティブに働きそうです。 |
|
現物 | 【日経/前日の終値】 22,219.73円(+20.73) |
先物 | 【シカゴ/日経(CME)】 22,310円 |
【大阪/日経(夜間)】 22,320円 |
Echoって何?Echo(エコー)は、音声だけでリモート操作できるスマートスピーカーです。「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、アラームのセット、Kindle本の読み上げなど簡単に音声操作 できます。一度試してみては!また、2017年11月に発売された「エコー」は、当時、スマホのアプリに相当する「スキル」の数が265種類だったが、6月22日時点で約3.8倍の1,ooo種類に達し、国内で販売するAIスピーカーでは最多となりました。
2 専門家の注目ポイント
区分 | 内容 |
---|---|
今日のドル/円の見通し | 予想レンジ:109.70円~110.90円 |
注目ポイント:「人民元安阻止の動機」 日本や欧州と中国をはじめとする新興国との「株と通貨の相関性」に違いがあり、日本や欧州は逆の相関(例えば円安株高のように)があるが、新興国等は順相関になっており、これまで相関があまり高くなかった中国株と人民元の相関性が急上昇してきている。これが中国が元安を阻止する動機づけになっているとの見方を示しました。(ソシエテ・ジェネラル証券鈴木恭輔氏 ) |
|
今日の日本株の見通し | 予想レンジ:22,150円~22,400円 |
注目ポイント:「中国市場の底入れ待ち」 米国を除く世界株価指数とS&P500を比べると、強いアメリカの一人勝ちになっており、中国株に合わせて日本株も軟調になっている。今後中国株が上昇すれば日本株の上昇も期待できるとの見方を示しました。(楽天証券経済研究所 香川睦氏 ) |
|
金融政策を「脇役」に戻せ(日経8/22) | 【私の診断】黒田緩和の修正 日銀は2%の物価目標達成を目指して強力な金融緩和を続けていると言うが、現実には強力な緩和になっていない可能性が高い。金利が下がることによる緩和効果はあるが、利ざやの圧縮で金融仲介活動は抑止されて、緩和効果を打ち消し合うことになる。 利回り曲線が極端に平たんになっている現状ではいくら緩和しても逆効果となる局面にきている。金融政策が限界に達しているという「不都合な現実」から目をそらすべきではない。 物価低迷の要因を日銀は「デフレ心理」としており、デフレというと金融政策の対象に思えるが、将来に希望を持てるようにするのは成長戦略の領域である。金融政策は脇役でしかないのに主役のように扱ってきたのがこの5年間である。(立正大学池尾和人氏) |
3 きょうの株価材料
区分 | 企業名 | 内容 |
---|---|---|
日経 | スルガ銀行 | 不適切融資1兆円、スルガ銀行第三者委員会は投資用不動産融資の過半で不適切行為があり、今月末をめどに報告書を公表へ |
日経 | 森永乳業 | 営業利益率5%へ、国内ではチルド商品の生産効率向上、独子会社の粉ミルク原料事業を黒字化へ |
企業 | ADEKA | 日本農薬を子会社化 |
企業 | トーソー | 3.9億円の自社株買い |
ソニー SONY 完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-SP700N BM : Bluetooth対応 左右分離型 防滴仕様 2018年モデル ブラックで、私も使ってますが、なかなかの優れもので大満足です。詳細な商品レビューはこちら。
4 世界の株価
国別 | 市場名 | 株価終値 |
---|---|---|
![]() | ダウ | 25,822.29 +63.60 +0.25% |
ナスダック | 7,859.17 +38.16 +0.49% |
|
S&P500 | 2,862.96 +5.91 +0.21% |
|
![]() | FTSE100 | 7,565.70 -25.56 -0.34% |
![]() | DAX | 12,384.49 +53.19 +0.43% |
![]() | フランスCAC | 5,408.60 +28.95 +0.54% |
![]() | ボベスパ | 75,180.41 -1,147.48 -1.50% |
![]() | sensex | 38,285.75 +7.00 +0.02% |
![]() | 上海総合 | 2,733.83 +35.36 +1.31% |
![]() | MOEX | 2,291.76 +19.27 +0.85% |
5 為替、金利、商品
区分 | 項目 | 終値 |
---|---|---|
為替 | ドル/円 | 110.22-23 |
ユーロ/円 | 127.54-59 | |
ユーロ/ドル | 1.1571-75 |
|
ブラジルレアル/円 | 27.23-25 | |
トルコリラ/円 | 18.0802-49 | |
南アフリカランド/円 | 7.6568-49 | |
金利 | 米国10年国債 | 2.833(+0.010) |
米国2年国債 | 2.603(+0.013) | |
商品 | NY原油 | 67.35(+0.92) |
NY金先物 | 1,200.0(+5.4) | |
CRB指数 | 190.00(+0.89) |
コメント