AIによる今日の日経平均予想(9/11)

  • URLをコピーしました!

あわせて読みたい
AIによる今週の日経平均予測(9/10) 「AIによる今日の日経平均予想」は、毎朝(月~金の5:45~)に生放送されている「ニュースモーニングサテライト:通称モーサテ」の番組内容の中で、特に日経平均に影響...

◼ NY株式相場 ダウ続落
相場全体の動きを左右する大きな材料はなく小動きの展開でした。ただ、アメリカ南東部に接近するハリケーン「フローレンス」の影響が意識されダウ銘柄の中では明暗が分かれました。住宅建材などを販売するホーム・デポが大きく上昇する一方、保険大手のユナイテッドヘルスなどは大きく下げました。
株価の終値は、ダウは続落59ドル安の2万5,857ドル。ナスダックは5日ぶりに反発、21ポイント上昇の7,924。S&P500も5日ぶりに反発、5ポイントプラスの2,877でした。
続いてセクター別騰落率は、幅広く買われ、公益など8セクターが上昇。下落したヘルスケアや金融なども下げ幅は限定的でした。 

目次

1 AIの今日の日経平均予想

区分内容
AIの日経平均予想【予想レンジ】
22,359円~22,558円
【予測分析】
寄り付きは【薄晴れ】で、上げて始まりそうです。
内外の主要な指標のうち、9/10のニューヨーク市場ではナスダック総合指数は小幅高、S&P500指数は小幅高しました。いずれも日経平均にポジティブに働きそうです。このところ日経平均との相関が高まっているフランスCAC40は小幅高。これも日経平均の予報にはポジティブです。
現物【日経/前日の終値】
22,373.09円(+66.03)
先物【シカゴ/日経(CME)】
22,450円
【大阪/日経(夜間)】
22,450円

Echoって何?Echo(エコー)は、音声だけでリモート操作できるスマートスピーカーです。「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、アラームのセット、Kindle本の読み上げなど簡単に音声操作 できます。一度試してみては!また、2017年11月に発売された「エコー」は、当時、スマホのアプリに相当する「スキル」の数が265種類だったが、6月22日時点で約3.8倍の1,ooo種類に達し、国内で販売するAIスピーカーでは最多となりました。

2 専門家の注目ポイント

区分内容
今日のドル/円の見通し予想レンジ:110.50円~111.50円
注目ポイント:「米 中立金利水準」
FRBメンバーのタカ派や中立の委員は、中立金利を3%程度と想定し、またフォワードレートもFOMCのFF金利長期見通しを「利上げ3%で打ち止め」と予想していることから、ドル/円は上値は112円程度で下振れを心配しているとの見方を示しました。(三菱UFJ信託銀行の谷口晶俊氏 )
今日の日本株の見通し予想レンジ:22,350円~22,500円
注目ポイント:「景況感悪化を反映するTOPIX」
景気ウオッチャー調査に連動する形で景況悪化を反映しているのがTOPIXで、最近はじりじり下がってきており、6月から今月までの自然災害による影響もでてきていることから、約5兆円規模の補正予算により景気に刺激を与えることが必要との見方を示しました。(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘氏 )

3 きょうの株価材料

区分企業名内容
企業加賀電子電子部品商社を買収、富士通エレクトロニクスを約200億円で買収、21年末までに100%子会社化、
業績グリー7-9月期一転3割増益に、純利益10億円(▼47%減)⇒25億円(△31%増)、カナダのゲーム会社の株式売却を計上
日経クボタ増配を検討
企業ケアネットサンバイオと資本業務提携

ソニー SONY 完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-SP700N BM : Bluetooth対応 左右分離型 防滴仕様 2018年モデル ブラックで、私も使ってますが、なかなかの優れもので大満足です。詳細な商品レビューはこちら

4  QUICKの注目銘柄

企業名内容昨日の終値
モノタロウ8月の売上高△25%増(前年比)5,850円
-190円
(-3.15%)
ドンキホーテホールディングス8月全店売上高△6%増(前年比)5,220円
-140円
(-0.29%)
セブン銀行ゴールドマン・サックス証券が目標株価370円⇒350円に引き下げ345円
-1円
(-0.29%)
-

5 世界の株価、為替等

世界の 株価、為替、金、原油、ADR株価情報などは、次のサイトがお勧めです。

ch225世界の株価リアルタイムチャート

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次