◼ NYダウ 7ヵ月半ぶり高値
中国が人民元の切り下げの可能性を否定したことが安心感につながったほか、原油価格と金利の上昇が大きな支援材料になりました。原油価格が上昇し、インフレ期待が高まったことで長期金利が上昇。エネルギー株と金融株に買いが入り、ダウは連日で3桁の上昇となりました。
株価の終値は、158ドル高の2万6,405ドル。ナスダックは反落、6ポイント下落の7,950。S&P500は続伸、3ポイントプラスの2,907でした。
続いてセクター別騰落率は、利ザヤの拡大が意識され銀行株が大幅高、金融をけん引しました。一方、高配当の公益や電気通信などの下げが目立ちました。
目次
1 AIの今日の日経平均予想
区分 | 内容 |
---|---|
AIの日経平均予想 | 【予想レンジ】 23,595円~23,806円 |
【予測分析】 寄り付きは【薄晴れ】で、高くなりそうです。 内外の主要な指標のうち、9/19のニューヨーク市場ではS&P500指数は小幅高、独DAX指数は上昇しました。いずれも日経平均にポジティブに働きそうです。 このところ日経平均との相関が高まっているシカゴ日経平均先物(円建て)は小幅下落。日経平均の予報にはネガティブです。 |
|
現物 | 【日経/前日の終値】 23,672.52円(+251.98) |
先物 | 【シカゴ/日経(CME)】 23,580円 |
【大阪/日経(夜間)】 23,560円 |
Echoって何?Echo(エコー)は、音声だけでリモート操作できるスマートスピーカーです。「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、アラームのセット、Kindle本の読み上げなど簡単に音声操作 できます。一度試してみては!また、2017年11月に発売された「エコー」は、当時、スマホのアプリに相当する「スキル」の数が265種類だったが、6月22日時点で約3.8倍の1,ooo種類に達し、国内で販売するAIスピーカーでは最多となりました。
2 専門家の注目ポイント
区分 | 内容 |
---|---|
今日のドル/円の見通し | 予想レンジ:111.80円~112.70円 |
注目ポイント:「ユーロドル相場の動向」 リスクオン相場が継続しているためドル/円は上値を模索する時間帯であると考えられ、20日も底堅く推移すると予想されます。ただ、米中間の貿易摩擦は激化する可能性が高く、日米韓では今週から来週にかけて貿易協議や首脳会談も控えている。9月に入って円は最弱でドルも弱いことから、このリスクオンの間にドル/円がどれだけ上値を試せるか時間との勝負になるとみられます。注目ポイントは「ユーロドル相場の動向」で、ドル/円がこのまま上昇していくかどうかはユーロ/ドル相場の動向にかかっており、ここでドル高・ドル安どちらに進むのかがドル全体の方向感に関わるという。ドル高円安のためにはユーロ安が重要となりますが、イタリアの財政問題を嫌気したユーロ安は円高にもつながるため、そういったユーロ安だとあまりドル/円の押し上げ効果はないので、米国とユーロ圏との金融政策の格差が意識されてユーロ安・ドル高が進むというような環境になると、ドル/円にも押上として効いてくるとの見方を示しました。 (三菱UFJ銀行の内田稔氏 ) |
|
今日の日本株の見通し | 予想レンジ:23,600円~23,900円 |
注目ポイント:「上昇継続の条件」 2017年秋も大きく上昇しましたが、2017年秋は先物に続き現物に中長期の資金が流入して売買代金が増加基調になったことが要因と考えられます。すなわち、売買代金の増加がカギとなり、今回の上昇は先物や現物の買い戻しといった短期筋が中心で中長期の資金はさほど流入していないと考えられます。累積売買代金を見ると、日経平均は商いが少ない価格帯だが、TOPIXベースで見ると商いが多く、戻り圧力は強まりやすいと考えられる。上昇基調が維持されるためには売買代金が3兆円を超えることが必要になるとみられ、欧米の投資家などの中長期の資金流入が必要と思われるとの見方を示しました。 (みずほ証券の三浦豊氏 ) |
|
【プロの眼】安倍総理「出口発言」で日銀は変わるか? | 先週、日銀の金融緩和について、今後3年で正常化への出口に道筋をつけたいと話した安倍総理大臣。その意図は。日銀はどう反応するのか。 (東短リサーチの加藤出氏) |
3 きょうの株価材料
区分 | 企業名 | 内容 |
---|---|---|
日経 | サッポロビール | 中国市場に再参入 |
企業 | バンナムHD | ドリコム第2位株主に |
業績 | 西松屋 | 3-8月期下方修正 |
日経 | DCM | 3-8月期営業利益▼3%減 |
4 QUICKの注目銘柄
企業名 | 内容 | 昨日の終値 |
---|---|---|
ケーズホールディングス | パソコン教室運営などのテクニカルアーツと業務連携 | 1,381円 +21円 (+1.54%) |
D.A.コンソーシアムホールディングス | 博報堂DYホールディングスが筆頭株主に | 3,670円 +10円 (+0.27%) |
5 世界の株価、為替等
世界の 株価、為替、金、原油、ADR株価情報などは、次のサイトがお勧めです。
コメント