AIによる今日の日経平均予想(9/25)

  • URLをコピーしました!

◼ NYマーケット
関税が発動されたこと自体は織り込み済みだったようですが、週末に中国が通商協議を拒否すると一部で報じられるなど対立が長期化するとの見方もでており、連日で最高値を更新していたダウは200ドル近く下げました。
株価の終値は、ダウは5日ぶりに反落、181ドル安の2万6,562ドル。ナスダックは反発、6ポイント上昇の7,993。S&P500は続落、10ポイントマイナスの2,919でした。
セクター別騰落率は、原油価格の上昇でエネルギーが堅調。セクター分類の変更に伴いフェイスブックなどが抜けた情報技術、そして従来の電気通信から構成銘柄が増えた通信は上昇しました。 

目次

1 AIの今日の日経平均予想

区分内容
AIの日経平均予想【予想レンジ】
 -
【予測分析】
 -
現物【日経/前日の終値】
23,869.93円(+195.00)
先物【シカゴ/日経(CME)】
23,700円
【大阪/日経(夜間)】
23,720円

Echoって何?Echo(エコー)は、音声だけでリモート操作できるスマートスピーカーです。「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、アラームのセット、Kindle本の読み上げなど簡単に音声操作 できます。一度試してみては!また、2017年11月に発売された「エコー」は、当時、スマホのアプリに相当する「スキル」の数が265種類だったが、6月22日時点で約3.8倍の1,ooo種類に達し、国内で販売するAIスピーカーでは最多となりました。

2 専門家の注目ポイント

区分内容
今日のドル/円の見通し予想レンジ:112.30円~113.10円
注目ポイント:「リスク選好のもとでドル安は続くか?」
先週はリスク選好が強まり、円とドルはともに安全通貨とみなされているため、他の通貨に対して同じ方向に動きやすく、リスク選好のもとではドルも全般的に売られ、ドル/円ではドル高だが円以外の通貨に対してはドル安となっている。極端なリスク選好でドル売りが強まるとドル/円相場が米国長期金利と逆行して円高ドル安に動く可能性もある。ただ、ドル安が加速あるいは長期化する可能性は小さいとみられ、貿易摩擦懸念や新興国不安があることから手放しでリスク選好とはならないと考えられる。円高に調整する局面でもドル/円相場は相対的に底堅くなりそうで、112円割れは起こりにくいとの見方を示しました。 (FPG証券の深谷幸司氏 )
今日の日本株の見通し予想レンジ:23,700円~24,000円
注目ポイント:「米株価下落の兆し?」
米国はS&P500が史上最高値にあるが、長期金利が上がっており、S&P500の益利回りと10年利回りの格差を表すイールドスプレッドは、米国の金利が上がっていることにより再び3%を割り込んで2.8%程度までさがっている。2月に米国株が急落したが、その直前と同じくらいまで株の割高感が出ていることを意味し、警戒が必要である。ただ、2月に急落した際は株価の上昇が急だったが、その時に比べれば緩やかに上昇しているため、スピード調整という警戒はないとみられ、急落というよりは頭打ちになる可能性がある。米国株が割高で買えないとなると、割安な日本株にシフトする可能性もあり、今後の日米通商交渉でポジティブな結果が発表されれば日本株のプラス材料になる。 (マネックス証券の広木隆氏 )
【プロの眼】FFR交渉と今後のポイント2017年2月の日米首脳会談で「日米経済対話」が合意され、2018年4月の日米首脳会談で「FFRの設置」が合意され、今回は茂木経済再生担当大臣とライトハイザー通商代表との交渉になるが、日米の新しい貿易協議「FFR」は、当初日本時間25日に実施する予定だったFFR交渉は翌日に延期とアメリカ側が発表。アメリカの「貿易赤字を解消しろ」との要求の中、日本は自動車(関税25%と数量規制)と為替条項は絶対に飲めない要求である。TPPレベルまでの農産物開放や防衛品などの輸入拡大で交渉すするしか日本には手がないが、今後の日米首脳会談でどう扱われるか、そして出口論はあるのかについて解説。(ニッセイ基礎研究所 矢嶋康次氏 )

3 きょうの株価材料

区分企業名内容
日経富士フイルムiPSで初の企業治験へ、白血病の治療に伴う重い合併症患者が対象、22年の承認を目指す
業績マツダ西日本豪雨による減産で損失280億円
業績三菱電機中間配当14円
マーケット海外投資家2週連続で売り越し

4 QUICKの注目銘柄

企業名内容昨日の終値
日本オラクル18年6-8月期(前年比)純利益94億円(△11%増)8,880円
-260円
(-2.84%)
サカタのタネ造園緑化の事業を子会社に移管すると発表4,090円
+105円
(+2.63%)
ミスミグループ本社の月次売上高(前年比)4-8月(累計)△11%増
3,065円
+65円
(+2.17%)

5 世界の株価、為替等

世界の 株価、為替、金、原油、ADR株価情報などは、次のサイトがお勧めです。

ch225世界の株価リアルタイムチャート

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次