◼ NYマーケット
週明けのNYの株式相場は目立った経済指標や決算発表もなく、方向感に欠ける展開です。中国株やヨーロッパ株が米中の次官級協議が行われていることを好感する動きを見せた一方で、今週末につなぎ予算の期限切れを迎え、再び政府閉鎖の可能性も指摘されるなど、アメリカ国内の不安材料は重しになっているようです。また、現状の株価水準は今ある好材料をすべて織り込み済みで、もう一段の上昇には力不足という見方も出ています。
NYの株価終値は、ダウは53ドル下落の2万5,053ドル。ナスダックは9ポイント上昇の7,307。S&P500は1ポイントプラスの2,709でした。
オススメ!三井住友カード♬1 AIの日経平均予想と株式先物の状況
「今日の日経平均予想」は、毎朝(月~金の5:45~)に生放送されている「ニュースモーニングサテライト:通称モーサテ」の番組内容の中で、特に日経平均に影響すると思われるものを投資初心者向けに、お伝えしようとするものです。この番組は日本経済新聞社の協力により、経済・市況関連情報に的を絞った朝のニュ-ス番組で、ホットな情報が提供されます。
毎日ニューヨーク証券取引所・NASDAQから生中継で取引状況を伝えるほか、日本の真夜中に発表された米国の経済指標や企業決算、株式相場そして経済のニュースなどのアメリカの経済情報も伝えられ、それらを踏まえ東京からの放送は、市場予測などを中心に今後の動向を分析する構成になっています。日本の金融市場には外国人投資家の動向が色濃く反映されることから、毎日注目しています。

区 分 | 内 容 |
---|---|
AIの日経平均予想 | 【予想レンジ】 20,329円~20,509円 寄り付きは《晴れ》 |
現物 | 【日経/前日の終値】 20,333.17円(-418.11円) |
先物 | 【シカゴ/日経(CME)】 20,450円 |
【大阪/日経(夜間)】 20,250円 |
2 今月のAI日経平均予想騰落結果(2月)
2月のAI(さきちゃん)による日経平均予想レンジの騰落結果を更新しています
日付 | AI予想レンジ | 日経平均始値 | 日経平均終値 | 騰落結果 |
---|---|---|---|---|
2/28 (木) | 21,449円~21,640円 【上昇予想】 前日の終値21,556.51円 | 21,536.55円 | 21,385.16円 (-171.35円) | ハズレ |
2/27 (水) | 21,431円~21,621円 【上昇予想】 前日の終値21,449.39円 | 21,504.61円 | 21,556.51円 (+107.12円) | 当たり |
2/26 (火) | 21,506円~21,697円 【上昇予想】 前日の終値21,528.23円 | 21,556.02円 | 21,449.39円 (-78.84円) | ハズレ |
2/25 (月) | 21,355円~21,544円 【上昇予想】 先週末終値21,425.51円 | 21,567.66円 | 21,528.23円 (+102.72円) | 当たり |
2/22 (金) | 21,326円~21,516円 【横這い予想】 前日の終値21,464.23円 | 21,376.36円 | 21,425.51円 (-38.72円) | 当たり |
2/21 (木) | 21,352円~21,541円 【上昇予想】 前日の終値21,431.49円 | 21,422.31円 | 21,464.23円 (+32.74円) | 当たり |
2/20 (水) | 21,278円~21,467円 【上昇予想】 前日の終値21,302.65円 | 21,346.04円 | 21,431.49円 (+128.84円) | 当たり |
2/19 (火) | 21,090円~21,279円 【下落予想】 前日の終値21,281.85円 | 21,256.58円 | 21,302.65円 (+20.80円) | ハズレ |
2/18 (月) | 21,034円~21,220円 【上昇予想】 先週末終値20,900.63円 | 21,217.32円 | 21,281.85円 (+381.22円) | 当たり |
2/15 (金) | 20,986円~21,173円 【上昇予想】 前日の終値21,139.71円 | 21,051.51円 | 20,900.63円 (-239.08円) | ハズレ |
2/14 (木) | 21,050円~21,237円 【上昇予想】 前日の終値21,144.48円 | 21,147.89円 | 21,139.71円 (-4.77円) | 当たり |
2/13 (水) | 20,854円~21,039円 【上昇予想】 前日の終値20,876.45円 | 21,029.93円 | 21,144.48円 (+280.27円) | 当たり |
2/12 (火) | 20,329円~20,509円 【上昇予想】 先週末の終値20,333.17円 | 20,442.55円 | 20,876.45円 (+543.28円) | 当たり |
2/8 (金) | 20,283円~20,468円 【下落予想】 前日の終値20,751.28円 | 20,510.50円 | 20,333.17円 (-418.11円) | 当たり |
2/7 (木) | 20,769円~20,954円 【横這い予想】 前日の終値20,874.06円 | 20,812.22円 | 20,751.28円 (-122.78円) | ハズレ |
2/6 (水) | 20,923円~21,108円 【上昇予想】 前日の終値20,844.45円 | 20,928.87円 | 20,874.06円 (+29.61円) | ハズレ |
2/5 (火) | 20,862円~21,047円 【上昇予想】 前日の終値20,883.77円 | 20,960.47円 | 20,844.45円 (-39.32円) | ハズレ |
2/4 (月) | 20,743円~20,927円 【上昇予想】 先週末終値20,788.39円 | 20,831.90円 | 20,883.77円 (+95.38円) | 当たり |
2/1 (金) | 20,558円~20,741円 【下落予想】 前日終値20,773.49円 | 20,797.03円 | 20,788.39円 (+14.90円) | ハズレ |






3 専門家の予想と注目ポイント



区 分 | 内 容 |
---|---|
今日のドル/円の見通し | 予想レンジ:110.00円~110.90円 |
【注目ポイント】「米欧中の政治イベント」 米欧中の政治日程は、13日~14日に英国のEU離脱問題をめぐる英国議会があり、14日~15日に米中閣僚級協議、15日には米国でつなぎ予算の期限を迎える。9割方円高方向の見通しだという。円高方向へのポジションの傾きが、世界の政治状況が安定してくるとなると、逆に円安方向への動きを加速させていくという形になっていく可能性が高いとの見方を示しました。 (JPモルガン・チェース銀行の佐々木融氏 ) |
|
今日の日本株の見通し | 予想レンジ:20,200円~20,500円 |
【注目ポイント】「危うき橋を渡る」相場 現在発表されている決算は非常に悪い結果となっているが、それに反して株価は上昇しており、ファンダメンタルズの裏付けのない上昇という見方が多い。2018年と逆のことが起きていると思えば分かりやすいという。2018年はTOPIXの予想EPSが増加する中でTOPIXの予想PERが下落し続けていたとの見方を示しました。 (SMBC日興証券の圷正嗣氏 ) |
4 世界の株価、為替等



5 ADR日本株全銘柄
ADR(米国預託証券)とは、米国以外に拠点を置いている国際的に有名で人気もあり、流動性も満たされている発行体を米国在住の投資家が米ドル建てで売買できるようにしたものです。



日本市場は外国人の売買が7割を超えるなど、外国人の影響を大きく受ける状況になっており、これらの外国人の投資動向を読み取るのにADRの値動きは非常に有効です。ADRは外国人投資家が売買しているので、この動きは当然、ADRよりも更に流動性が増す日本市場でも引き継がれる可能性があるということです。朝の寄り付き前にチェックすることをお薦めします。
ADR・PTS株価一覧はこちらのサイト
6 関連リンク



■ 有望銘柄の発掘、株価ニュース、決算、テーマや企業情報などが満載なサイト「株探」はこちら
■ 投資やマネーの総合情報サイト「Yahoo!ファイナンス」はこちら
■ 季紙版の会社四季報よりも先取りの情報が配信される 会社四季報ONLINEはこちら
■ 株式投資に必須の情報源である日経新聞電子版はこちら
■ 無料で閲覧できる情報が豊富なトレーダーズ・ウェブはこちら
■ 基本的な指標が確認できる日経225先物リアルタイムCME SGXはこちら
■ 株関連のニュースチェックに便利な株式新聞Web無料版はこちら
■ 日経平均長期チャートはこちら
7 お得な情報
■ 2018年10月28日から楽天証券の投信積立で楽天カード決済が可能になりました。


■ ANAの株主優待はクロス取引でノーリスクで確保できますよ!


コメント