AIによる今日(3/20)の日経平均予想

  • URLをコピーしました!

◼ NYダウ5日ぶり反落

NYの株価終値は、ダウは5日ぶりに反落、26ドル安の2万5,887ドル。ナスダックは3日続伸、9ポイント上昇の7,723。S&P500は3日ぶりに反落、わずかにマイナスの2,832でした。

きょうからFOMCが始まり、明日の政策発表に注目が集まる中で米中通商協議をめぐる報道が相次ぎ、材料になりました。高値圏にありながらきょうも小高く始まったダウは、米中通商交渉で、中国がアメリカの要求に抵抗していると報じられ、上げ幅を縮小。来週から閣僚級協議を再開するとの前向きなニュースに対しては反応が鈍く、結局小幅安でした。

S&P500指数が場中におよそ5ヵ月ぶりの2,850をつける場面もあり、高値警戒感もあったようです。 

 

1 AIの日経平均予想と株式先物の状況

「AIの日経平均予想」は、毎朝生放送されている「ニュースモーニングサテライト」の番組内容の中で、金融サービスを手掛けるQUICKによるAI(人工知能)の「さきちゃん」の今日の東京市場の予想をお伝えするものです。

またこの番組では、毎日ニューヨーク証券取引所・NASDAQから生中継で取引状況を伝えるほか、日本の真夜中に発表された米国の経済指標や企業決算、株式相場そして経済のニュースなどのアメリカの経済情報も伝えられるので、日本株に特に影響のある「シカゴ日経平均先物」なども併せて情報提供したいと思ってます。

区   分内    容
AIの日経平均予想【予想レンジ】
21,514円~21,705円
寄り付きは《曇り》
現物【日経/前日の終値】
21,566.85円(-17.65円)
先物【シカゴ/日経(CME)】
21,390円
【大阪/日経(夜間)】
21,400円

2 今月のAI日経平均予想騰落結果(3月)

3月のAI(さきちゃん)による日経平均予想レンジの騰落結果を更新しています。

日付AI予想レンジ日経平均始値日経平均終値騰落結果
3/29
(金)
21,111円~21,297円
【上昇予想】
前日の終値21,033.76円
21,228.51円21,205.81円
(+172.05円)
当たり
3/28
(木)
21,222円~21,412円
【下落予想】
前日の終値21,378.73円
21,191.32円21,033.76円
(-334.97円)
当たり
3/27
(水)
21,445円~21,634円
【上昇予想】
前日の終値21,428.39円
21,353.61円21,378.73円
(-49.66円)
ハズレ
3/26
(火)
20,937円~21,122円
【上昇予想】
前日の終値20,977.11円
21,174.34円21,428.39円
(+451.28円)
当たり
3/25
(月)
21,022円~21,213円
【下落予想】
前日の終値21,608.92円
21,267.41円20,977.11円
(-650.23円)
当たり
3/22
(金)
21,403円~21,595円
【下落予想】
前日の終値21,608.92円
21,713.26円21,627.34円
(+18.42円)
ハズレ
3/20
(水)
21,514円~21,705円
【上昇予想】
前日の終値21,566.85円
21,548.65円21,608.92円
(+42.07円)
当たり
3/19
(火)
21,441円~21,631円
【横這い予想】
前日の終値21,584.50円
21,558.43円21,566.85円
(-17.65円)
当たり
3/18
(月)
21,457円~21,646円
【上昇予想】
先週末の終値21,450.85円
21,576.36円21,584.50円
(+133.65円)
当たり
3/15
(金)
21,213円~21,401円
【上昇予想】
前日の終値21,287.02円
21,376.73円21,450.85円
(+163.83円)
当たり
3/14
(木)
21,290円~21,478円
【上昇予想】
前日の終値21,290.24円
21,474.58円21,287.02円
(-3.22円)
ハズレ
3/13
(水)
21,392円~21,582円
【上昇予想】
前日の終値21,503.69円
21,425.77円21,290.24円
(-213.45円)
ハズレ
3/12
(火)
21,180円~21,367円
【上昇予想】
前日の終値21,125.09円
21,361.61円21,503.69円
(+378.60円)
当たり
3/11
(月)
21,054円~21,240円
【上昇予想】
先週末の終値21,025.56円
21,062.75円21,125.09円
(+99.53円)
当たり
3/8
(金)
21,147円~21,337円
【下落予想】
前日の終値21,456.01円
21,339.17円21,025.56円
(-430.45円)
当たり
3/7
(木)
21,429円~21,619円
【下落予想】
前日の終値21,596.81円
21,456.88円21,456.01円
(-140.80円)
当たり
3/6
(水)
21,606円~21,798円
【下落予想】
前日の終値21,726.28円
21,659.03円21,596.81円
(-129.47円)
当たり
3/5
(火)
21,617円~21,809円
【下落予想】
前日の終値21,822.04円
21,726.28円21,726.28円
(-95.76円)
当たり
3/4
(月)
21,612円~21,803円
【上昇予想】
先週末の終値21,602.69円
21,812.81円21,822.04円
(+219.35円)
当たり
3/1
(金)
21,416円~21,605円
【上昇予想】
前日の終値21,385.16円
21,490.02円21,602.69円
(+217.53円)
当たり

■ AI(人工知能)「さきちゃん」の2月の日経平均予想騰落率

迷犬ジョン
日経平均の推移や詳細を見るには下記の「株探」さんのサイトがおススメです。

日経平均株価の株価時系列データ

 

迷犬ジョン
WealthNaviは世界水準の金融アルゴリズムを提供する、投資経験者に選ばれているロボアドバイザーです。手数料は1%のみで、国際分散投資を自動運用します。しかもロボアドバイザーの自動運用で、時間も手間もかかりません。投資の学習、投資商品の選定、資産配分、運用、リバランス、全てロボアドバイザーにおまかせです。

 

3 専門家の予想と注目ポイント

 

迷犬ジョン
本日のニュースモーニングサテライトでの専門家による「ドル/円」と「日本株」の見通しです。
区   分内    容
今日のドル/円の見通し予想レンジ:110.00円~111.70円
【注目ポイント】「米利上げ打ち止め後のドル円」
FOMCでは現状維持がコンセンサスで、そうなると2会合連続での利上げ打ち止めとなる。FOMC通過後のドル円の推移について,
上値が重く推移し112円を超えるのは困難だとの見方を示しました。

(ニッセイアセットマネジメントの松波俊哉氏 )
今日の日本株の見通し予想レンジ:21,400円~21,600円
【注目ポイント】「世界の金融ストレスとFOMC」
世界金融ストレス指数とS&P500指数の推移を比較。金融ストレス指数は金融政策をめぐる不安が強まり信用スプレッドが拡大するなどすると上昇する。

2018年は年末にかけて金融ストレスが急上昇し株式は世界で急落を余儀なくされた。2019年は米国・欧州の金融当局が政策姿勢をハト派に転じ、市場変動率も予想が低下してきたことで、金融ストレス指数は2018年の年初の水準まで低下している。

世界市場は金融相場的な色彩を強くしており、PERの上昇でS&P500は戻り基調を辿っている。FOMCの結果がこの金融ストレス指数を左右する。FOMC声明とFRB・パウエル議長の記者会見が金利サイクルの一巡や、量的緩和縮小の停止方針を鮮明にすれば、金融ストレス安定とリスク資産全体にプラスになるとみられる。

一方、米国金利の低下で為替がドル安円高に転じるのか、米国株高の持続によるリスク選好で円安を維持できるのかは、22日以降の東京市場に重要だとの見方を示しました。

(楽天証券経済研究所の香川睦氏 )

4 世界の株価、為替等

迷犬ジョン
世界の 株価、為替、金、原油などは、次のサイトがお勧めです。

ch225世界の株価リアルタイムチャート

5 ADR日本株全銘柄

ADR(米国預託証券)とは、米国以外に拠点を置いている国際的に有名で人気もあり、流動性も満たされている発行体を米国在住の投資家が米ドル建てで売買できるようにしたものです。

迷犬ジョン
ADRの価格は日本株にどのような影響があるのか

日本市場は外国人の売買が7割を超えるなど、外国人の影響を大きく受ける状況になっており、これらの外国人の投資動向を読み取るのにADRの値動きは非常に有効です。ADRは外国人投資家が売買しているので、この動きは当然、ADRよりも更に流動性が増す日本市場でも引き継がれる可能性があるということです。朝の寄り付き前にチェックすることをお薦めします。

ADR・PTS株価一覧はこちらのサイト

 

6 関連リンク

迷犬ジョン
日本株や金融情報のお薦めサイトは?

■ 有望銘柄の発掘、株価ニュース、決算、テーマや企業情報などが満載なサイト「株探」はこちら

■ 投資やマネーの総合情報サイト「Yahoo!ファイナンス」はこちら

■ 季紙版の会社四季報よりも先取りの情報が配信される 会社四季報ONLINEはこちら

■ 株式投資に必須の情報源である日経新聞電子版はこちら

■ 無料で閲覧できる情報が豊富なトレーダーズ・ウェブはこちら

■ 基本的な指標が確認できる日経225先物リアルタイムCME SGXはこちら

■ 株関連のニュースチェックに便利な株式新聞Web無料版はこちら

■ 日経平均長期チャートはこちら

7 お得な情報

■ 2018年10月28日から楽天証券の投信積立で楽天カード決済が可能になりました。

あわせて読みたい
(ココが凄い)投信積立で楽天カード決済が可能に! 楽天証券の投資信託の積立購入を楽天カードクレジット決済の場合、1%分のポイント還元が開始され、更にポイントの再投資も出来るようになりました。   1 新しく始まる...

■ ANAの株主優待はクロス取引でノーリスクで確保できますよ!

あわせて読みたい
ANAの株主優待はクロス取引で確保! 1 株主優待のクロス取引とは 株主優待を利用されている方も多いと思いますが、せっかく優待を貰ったのに、株価が下落してしまい、結果、損してしまったなんてこともある...

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次