AIによる今日(3/6)の日経平均予想

  • URLをコピーしました!

◼ NYマーケット 前日終値をはさんで終日もみあう展開

NYの株式相場は終日前の日の終値をはさんでもみ合っています。強い経済指標や好決算がありながらも、上値は重い展開です。中国の全人代については、成長率予想の引き下げというマイナス面もあれば、下支え策というプラス面もあり、相場の方向性を決める材料にはなっていません。

足元の景況感が良好なことが示されたほか好決算を発表した小売り大手は大幅高とポジティブに反応しているものの、全体としては利益を確定する売りも続いているようです。

NYの株価終値は、ダウは13ドル下落の2万5,806ドル。ナスダックは1ポイント下落の7,576。S&P500は3ポイントマイナスの2,789でした。 

 

1 AIの日経平均予想と株式先物の状況

「AIの日経平均予想」は、毎朝生放送されている「ニュースモーニングサテライト」の番組内容の中で、金融サービスを手掛けるQUICKによるAI(人工知能)の「さきちゃん」の今日の東京市場の予想をお伝えするものです。

またこの番組では、毎日ニューヨーク証券取引所・NASDAQから生中継で取引状況を伝えるほか、日本の真夜中に発表された米国の経済指標や企業決算、株式相場そして経済のニュースなどのアメリカの経済情報も伝えられるので、日本株に特に影響のある「シカゴ日経平均先物」なども併せて情報提供したいと思ってます。

区   分内    容
AIの日経平均予想【予想レンジ】
21,606円~21,798円
寄り付きは《くもり》
現物【日経/前日の終値】
21,726.28円(-95.76円)
先物【シカゴ/日経(CME)】
21,685円
【大阪/日経(夜間)】
21,730円

2 今月のAI日経平均予想騰落結果(3月)

3月のAI(さきちゃん)による日経平均予想レンジの騰落結果を更新しています。

日付AI予想レンジ日経平均始値日経平均終値騰落結果
3/29
(金)
21,111円~21,297円
【上昇予想】
前日の終値21,033.76円
21,228.51円21,205.81円
(+172.05円)
当たり
3/28
(木)
21,222円~21,412円
【下落予想】
前日の終値21,378.73円
21,191.32円21,033.76円
(-334.97円)
当たり
3/27
(水)
21,445円~21,634円
【上昇予想】
前日の終値21,428.39円
21,353.61円21,378.73円
(-49.66円)
ハズレ
3/26
(火)
20,937円~21,122円
【上昇予想】
前日の終値20,977.11円
21,174.34円21,428.39円
(+451.28円)
当たり
3/25
(月)
21,022円~21,213円
【下落予想】
前日の終値21,608.92円
21,267.41円20,977.11円
(-650.23円)
当たり
3/22
(金)
21,403円~21,595円
【下落予想】
前日の終値21,608.92円
21,713.26円21,627.34円
(+18.42円)
ハズレ
3/20
(水)
21,514円~21,705円
【上昇予想】
前日の終値21,566.85円
21,548.65円21,608.92円
(+42.07円)
当たり
3/19
(火)
21,441円~21,631円
【横這い予想】
前日の終値21,584.50円
21,558.43円21,566.85円
(-17.65円)
当たり
3/18
(月)
21,457円~21,646円
【上昇予想】
先週末の終値21,450.85円
21,576.36円21,584.50円
(+133.65円)
当たり
3/15
(金)
21,213円~21,401円
【上昇予想】
前日の終値21,287.02円
21,376.73円21,450.85円
(+163.83円)
当たり
3/14
(木)
21,290円~21,478円
【上昇予想】
前日の終値21,290.24円
21,474.58円21,287.02円
(-3.22円)
ハズレ
3/13
(水)
21,392円~21,582円
【上昇予想】
前日の終値21,503.69円
21,425.77円21,290.24円
(-213.45円)
ハズレ
3/12
(火)
21,180円~21,367円
【上昇予想】
前日の終値21,125.09円
21,361.61円21,503.69円
(+378.60円)
当たり
3/11
(月)
21,054円~21,240円
【上昇予想】
先週末の終値21,025.56円
21,062.75円21,125.09円
(+99.53円)
当たり
3/8
(金)
21,147円~21,337円
【下落予想】
前日の終値21,456.01円
21,339.17円21,025.56円
(-430.45円)
当たり
3/7
(木)
21,429円~21,619円
【下落予想】
前日の終値21,596.81円
21,456.88円21,456.01円
(-140.80円)
当たり
3/6
(水)
21,606円~21,798円
【下落予想】
前日の終値21,726.28円
21,659.03円21,596.81円
(-129.47円)
当たり
3/5
(火)
21,617円~21,809円
【下落予想】
前日の終値21,822.04円
21,726.28円21,726.28円
(-95.76円)
当たり
3/4
(月)
21,612円~21,803円
【上昇予想】
先週末の終値21,602.69円
21,812.81円21,822.04円
(+219.35円)
当たり
3/1
(金)
21,416円~21,605円
【上昇予想】
前日の終値21,385.16円
21,490.02円21,602.69円
(+217.53円)
当たり

■ AI(人工知能)「さきちゃん」の2月の日経平均予想騰落率

迷犬ジョン
日経平均の推移や詳細を見るには下記の「株探」さんのサイトがおススメです。

日経平均株価の株価時系列データ

 

迷犬ジョン
WealthNaviは世界水準の金融アルゴリズムを提供する、投資経験者に選ばれているロボアドバイザーです。手数料は1%のみで、国際分散投資を自動運用します。しかもロボアドバイザーの自動運用で、時間も手間もかかりません。投資の学習、投資商品の選定、資産配分、運用、リバランス、全てロボアドバイザーにおまかせです。

 

3 専門家の予想と注目ポイント

 

迷犬ジョン
本日のニュースモーニングサテライトでの専門家による「ドル/円」と「日本株」の見通しです。
区   分内    容
今日のドル/円の見通し予想レンジ:111.50円~112.20円
【注目ポイント】「ドル高けん制の矛先」
FRBはドルの動きを対主要通貨と対新興国通貨とに分けて見ている。新興国通貨安が連想されやすいが、ここ数年は日銀やECBの大規模緩和によってドル高はむしろ対先進国通貨で顕著に進んでいる。

したがってドル高けん制の矛先は対先進国に向けられる可能性が高い。ユーロと日本が対米黒字が大きく対ドルでの下落率も大きい。

そのため、先進国の中でも円やユーロにドル高の矛先が向けられるとみられる。特に日本は国単体とみても対米黒字が中国やメキシコに次ぐ規模となっており、米国・ライトハイザー通商代表も円を含むアジア通貨に問題ありと発言している。

したがって日米交渉の中で為替の議論は不可避と思われ、ドル高円安にはこうした政治的ハードルが強いと考えられる。向こう1ヵ月で110円台を割り込んでいく可能性も十分に考えられるとの見方を示しました。
(三菱UFJ銀行の内田稔氏 )
今日の日本株の見通し予想レンジ:21,550円~21,800円
【注目ポイント】「海外投資家の先物売買に要注意」
日経平均は1月2月と比較的大きく上昇し2万1,000円を回復したが、売買代金は活況の目安である2.5兆円を下回っていて、売買代金の増加を伴わない上昇となっている。

海外投資家の売買動向をみると、先物は8週連続で買い越しとなっているが、現物で買い越したのは1月第4週のみとなっているため、1月と2月の上昇は先物買い主導で、日経平均の寄与度が高い値がさ株の買いを誘った歪な形の上昇とみられるとの見方を示しました。
(みずほ証券の三浦豊氏 )

4 世界の株価、為替等

迷犬ジョン
世界の 株価、為替、金、原油などは、次のサイトがお勧めです。

ch225世界の株価リアルタイムチャート

5 ADR日本株全銘柄

ADR(米国預託証券)とは、米国以外に拠点を置いている国際的に有名で人気もあり、流動性も満たされている発行体を米国在住の投資家が米ドル建てで売買できるようにしたものです。

迷犬ジョン
ADRの価格は日本株にどのような影響があるのか

日本市場は外国人の売買が7割を超えるなど、外国人の影響を大きく受ける状況になっており、これらの外国人の投資動向を読み取るのにADRの値動きは非常に有効です。ADRは外国人投資家が売買しているので、この動きは当然、ADRよりも更に流動性が増す日本市場でも引き継がれる可能性があるということです。朝の寄り付き前にチェックすることをお薦めします。

ADR・PTS株価一覧はこちらのサイト

 

6 関連リンク

迷犬ジョン
日本株や金融情報のお薦めサイトは?

■ 有望銘柄の発掘、株価ニュース、決算、テーマや企業情報などが満載なサイト「株探」はこちら

■ 投資やマネーの総合情報サイト「Yahoo!ファイナンス」はこちら

■ 季紙版の会社四季報よりも先取りの情報が配信される 会社四季報ONLINEはこちら

■ 株式投資に必須の情報源である日経新聞電子版はこちら

■ 無料で閲覧できる情報が豊富なトレーダーズ・ウェブはこちら

■ 基本的な指標が確認できる日経225先物リアルタイムCME SGXはこちら

■ 株関連のニュースチェックに便利な株式新聞Web無料版はこちら

■ 日経平均長期チャートはこちら

7 お得な情報

■ 2018年10月28日から楽天証券の投信積立で楽天カード決済が可能になりました。

あわせて読みたい
(ココが凄い)投信積立で楽天カード決済が可能に! 楽天証券の投資信託の積立購入を楽天カードクレジット決済の場合、1%分のポイント還元が開始され、更にポイントの再投資も出来るようになりました。   1 新しく始まる...

■ ANAの株主優待はクロス取引でノーリスクで確保できますよ!

あわせて読みたい
ANAの株主優待はクロス取引で確保! 1 株主優待のクロス取引とは 株主優待を利用されている方も多いと思いますが、せっかく優待を貰ったのに、株価が下落してしまい、結果、損してしまったなんてこともある...

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次