AIによる今日(4/24)の日経平均予想

  • URLをコピーしました!

 

meikenjonの戯言

ツイッターの1月から3月期の決算は、前の年と比べ純利益が3.1倍の1億9,080万ドルとなりました。また、世界の月間平均利用者数が3億3,000万人となり、前の期と比べて2.8%増加し、株価も15.6%上昇しました。 

◼ NYナスダック SP500が最高値

NYの株価終値は、ダウは反発145ドル高の2万6,656ドル。ナスダックは3日続伸で去年8月以来の最高値更新105ポイント上昇8,120。S&P500も3日続伸でこちらは去年9月以来の最高値更新25ポイントプラスの2,933でした。

世界経済減速に対する懸念が徐々に和らぎつつある中、堅調な企業業績が確認されたことで、ナスダックは8ヵ月ぶりS&P500は7ヵ月ぶりに最高値を更新しました。ダウ銘柄では、航空機関連のユナイテッドテクノロジーズやコカ・コーラなどが上昇。一方で慎重な見通しを示したP&Gは重しになりました。ダウより一足先に最高値を更新したナスダックは、このところ強さが目立つ半導体や、予想外の好決算で急騰した玩具大手ハズブロなどがけん引しました。

セクター別騰落率は、生活必需品を除く10セクターが上昇。先週下げが目立っていたヘルスケアに買戻しが入っています。 

 

1 AIの日経平均予想と株式先物の状況

「AIの日経平均予想」は、毎朝生放送されている「ニュースモーニングサテライト」の番組内容の中で、金融サービスを手掛けるQUICKによるAI(人工知能)の「さきちゃん」の今日の東京市場の予想をお伝えするものです。

またこの番組では、毎日ニューヨーク証券取引所・NASDAQから生中継で取引状況を伝えるほか、日本の真夜中に発表された米国の経済指標や企業決算、株式相場そして経済のニュースなどのアメリカの経済情報も伝えられるので、日本株に特に影響のある「シカゴ日経平均先物」なども併せて情報提供したいと思ってます。

区   分内    容
AIの日経平均予想【予想レンジ】
22,187円~22,383円
寄り付きは《薄晴れ》
現物【日経/前日の終値】
22,259.74円(+41.84円)
先物【シカゴ/日経(CME)】
22,335円
【大阪/日経(夜間)】
22,350円

2 4月の日経平均予想騰落結果

4月のAI(さきちゃん)による日経平均予想レンジの騰落結果です。

日付AI予想レンジ日経平均始値日経平均終値騰落結果
4/26
(金)
22,157円~22,354円
【横這い予想】
前日の終値22,307.58円
22,167.48円
22,258.73円
(-48.85円)
当たり
4/25
(木)
22,128円~22,324円
【横這い予想】
前日の終値22,200.00円
22,183.32円22,307.58円
(+107.58円)
当たり
4/24
(水)
22,187円~22,388円
【上昇予想】
前日の終値22,259.74円
22,356.83円22,200.00円
(-59.74円)
ハズレ
4/23
(火)
22,121円~22,317円
【横這い予想】
前日の終値22,217.90円
22,241.74円22,259.74円
(+41.84円)
当たり
4/22
(月)
22,188.62円22,217.90円
(+17.34円)
4/19
(金)
22,104円~22,299円
【上昇予想】
前日の終値22,090.12円
22,238.07円22,200.56円
(+110.44円)
当たり
4/18
(木)
22,187円~22,384円
【横這い予想】
前日の終値22,277.97円
22,274.13円22,090.12円
(-187.85円)
ハズレ
4/17
(水)
22,144円~22,340円
【上昇予想】
前日の終値22,221.66円
22,236.41円22,277.97円
(+56.31円)
当たり
4/16
(火)
22,099円~22,294円
【横這い予想】
前日の終値22,169.11円
22,108.15円22,221.66円
(+52.55円)
当たり
4/15
(月)
22,122.97円22,169.11円
(+298.55円)

4/12
(金)
21,625円~21,816円
【上昇予想】
前日の終値21,711.38円
21,782.35円21,870.56円
(+159.18円)
当たり
4/11
(木)
21,577円~21,768円
【横這い予想】
前日の終値21,687.57円
21,662.65円21,711.38円
(+23.81円)
当たり
4/10
(水)
21,528円~21,720円
【下落予想】
前日の終値21,802.59円
21,579.68円21,687.57円
(-115.02円)
当たり
4/9
(火)
21,718円~21,910円
【上昇予想】
前日の終値21,761.65円
21,750.29円21,802.59円
(+40.94円)
当たり
4/8
(月)
21,900.55円21,761.65円
(-45.85円)
4/5
(金)
21,701円~21,893円
【上昇予想】
前日の終値21,724.95円
21,743.14円21,807.50円
(+82.55円)
当たり
4/4
(木)
21,692円~21,883円
【上昇予想】
前日の終値21,713.21円
21,724.69円21,724.95円
(+11.74円)
当たり
4/3
(水)
21,480円~21,669円
【上昇予想】
前日の終値21,505.31円
21,563.64円
21,713.21円
(+207.90円)

当たり
4/2
(火)
21,625円~21,815円
【上昇予想】
前日の終値21,509.03円
21,744.64円21,505.31円
(-3.72円)
ハズレ
4/1
(月)
-21,500.89円21,509.03円
(+303.22円)
-

■ AI(人工知能)「さきちゃん」の3月の日経平均予想騰落率

■ AI(人工知能)「さきちゃん」の2月の日経平均予想騰落率

迷犬ジョン
日経平均の推移や詳細を見るには下記の「株探」さんのサイトがおススメです。

日経平均株価の株価時系列データ

 

迷犬ジョン
WealthNaviは世界水準の金融アルゴリズムを提供する、投資経験者に選ばれているロボアドバイザーです。手数料は1%のみで、国際分散投資を自動運用します。しかもロボアドバイザーの自動運用で、時間も手間もかかりません。投資の学習、投資商品の選定、資産配分、運用、リバランス、全てロボアドバイザーにおまかせです。

 

3 専門家の予想と注目ポイント

 

迷犬ジョン
本日のニュースモーニングサテライトでの専門家による「ドル/円」と「日本株」の見通しです。
区   分内    容
今週のドル/円の見通し予想レンジ:111.50円~112.10円
【注目ポイント】「新年度の機関投資家の動向」
大手生命保険会社による2019年度の運用計画が出始めている。2018年はヘッジコストの高さを嫌気して為替ヘッジをしないオープン外債を積み増す動きが確認されたが、2019年も米国債を中心にその傾向は続いており円売りをサポートすることになりそう。

生命保険以外の機関投資家の動きについて、銀行大手の動きに注目している。銀行の国債保有残高比率は減少している。これは償還後に乗り換える円債の利回りが低すぎるため他の資産にシフトしたことが主因と考えられる。

2019年も円債の償還額は非常に大きく、日銀保有分を除き約46兆円が償還される。銀行分は12兆円程度と試算しているが、行き場を失った資金の一部が消去法的に外債投資に流れていくとみられる。GW中に日本の参加者が少なくなることで円高へ振れ幅が大きくなるのではという見方があるが、外債投資の立場ではむしろ買い場になるとみられる。年初に急激に円高に振れた際に1月としては異例の水準で対外証券投資が増加されたことも思い出されるが、GW中に売りが売りを呼ぶ展開になったとしても外債投資による円売りが緩衝材として支えになるとの見方を示しました。

(三菱UFJ信託銀行の小林浩一氏)
今週の日本株の見通し予想レンジ:22,200円~22,400円
【注目ポイント】「EPSと株高の持続性」
EPSは企業の収益力を測る指標となる。上昇傾向のときは株価が上がりやすく、低下傾向のときは株価が下がりやすい。アナリスト予想のTOPIXの12ヵ月先予想EPSの推移を見ると、2018年の低下傾向が年明け以降も続いている。

足元で下げ一服のような動きもみられるが、底打ち判断はまだ難しい。ただ、日本株は年初から上昇している。アナリスト予想のEPSは株価の上昇に遅れる傾向がある。2016年にEPSが底打ちして上昇したときもTOPIXの上昇に2ヵ月ほど遅れた。

今回は企業業績の不透明感が強い状況であるためEPSの上昇が遅れている。企業が発表する業績見通しが重要となる。主要企業227社の業績見通しは小幅ながら増収増益が予想されている。予想と同程度の結果となれば悪材料出尽くしとなり、決算発表後にアナリスト予想のEPSが改善して株高の持続性を高める余地も広がっていくとの見方を示しました。

(三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩氏 )
迷犬ジョン
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービス。有名トレーダー達のトレード手法、トレードロジックなどの記事や動画コンテンツの数々が月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。是非試してみてください。

マネーアップ

4 世界の株価、為替等

迷犬ジョン
世界の 株価、為替、金、原油などは、次のサイトがお勧めです。

ch225世界の株価リアルタイムチャート

5 ADR日本株全銘柄

ADR(米国預託証券)とは、米国以外に拠点を置いている国際的に有名で人気もあり、流動性も満たされている発行体を米国在住の投資家が米ドル建てで売買できるようにしたものです。

迷犬ジョン
ADRの価格は日本株にどのような影響があるのか

日本市場は外国人の売買が7割を超えるなど、外国人の影響を大きく受ける状況になっており、これらの外国人の投資動向を読み取るのにADRの値動きは非常に有効です。ADRは外国人投資家が売買しているので、この動きは当然、ADRよりも更に流動性が増す日本市場でも引き継がれる可能性があるということです。朝の寄り付き前にチェックすることをお薦めします。

ADR・PTS株価一覧はこちらのサイト

6 関連リンク

迷犬ジョン
日本株や金融情報のお薦めサイトは?

■ 有望銘柄の発掘、株価ニュース、決算、テーマや企業情報などが満載なサイト「株探」はこちら

■ 投資やマネーの総合情報サイト「Yahoo!ファイナンス」はこちら

■ 日経平均とNYダウとのチャート比較「Yahoo!ファイナンス」のこちら

■ 季紙版の会社四季報よりも先取りの情報が配信される 会社四季報ONLINEはこちら

■ 株式投資に必須の情報源である日経新聞電子版はこちら

■ 無料で閲覧できる情報が豊富なトレーダーズ・ウェブはこちら

■ 基本的な指標が確認できる日経225先物リアルタイムCME SGXはこちら

■ 株関連のニュースチェックに便利な株式新聞Web無料版はこちら

■ 日経平均長期チャートはこちら

7 お得な情報

■ 2018年10月28日から楽天証券の投信積立で楽天カード決済が可能になりました。

あわせて読みたい
(ココが凄い)投信積立で楽天カード決済が可能に! 楽天証券の投資信託の積立購入を楽天カードクレジット決済の場合、1%分のポイント還元が開始され、更にポイントの再投資も出来るようになりました。   1 新しく始まる...

■ ANAの株主優待はクロス取引でノーリスクで確保できますよ!

あわせて読みたい
ANAの株主優待はクロス取引で確保! 1 株主優待のクロス取引とは 株主優待を利用されている方も多いと思いますが、せっかく優待を貰ったのに、株価が下落してしまい、結果、損してしまったなんてこともある...

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次