AIによる今日(4/25)の日経平均予想

  • URLをコピーしました!

 

meikenjonの戯言

アメリカの航空機大手ボーイングは、3月にエチオピアで墜落事故が発生したことを受け、新型旅客機「737マックス」の出荷を停止したことが響き、1年前と比べて売上高が1.9%、純利益が13.2%の減収減益でした。

◼ NYマーケット

NYの株価終値は、ダウは反落59ドル安の2万6,597ドル。ナスダックは4日ぶりに反落18ポイント下落8,102。S&P500も4日ぶりに反落、6ポイントマイナスの2,927でした。NYの株式相場はそろって小幅安でした。

ダウは決算を受けて大幅安となったキャタピラーが重しでした。建設機械大手キャタピラーが中国市場での慎重な見通しを示したことで大きく下落。同じく決算がさえなかったボーイングも徐々に上げ幅を縮小しました。エネルギー大手シェブロンは、先日発表したシェール開発企業の買収をめぐり、ライバルが浮上したことが嫌気され、こちらもダウの重しでした。

セクター別騰落率は、上昇したのはいわゆるディフェンシブの3セクター。エネルギーの下げが大きくなっています。 

1 AIの日経平均予想と株式先物の状況

「AIの日経平均予想」は、毎朝生放送されている「ニュースモーニングサテライト」の番組内容の中で、金融サービスを手掛けるQUICKによるAI(人工知能)の「さきちゃん」の今日の東京市場の予想をお伝えするものです。

またこの番組では、毎日ニューヨーク証券取引所・NASDAQから生中継で取引状況を伝えるほか、日本の真夜中に発表された米国の経済指標や企業決算、株式相場そして経済のニュースなどのアメリカの経済情報も伝えられるので、日本株に特に影響のある「シカゴ日経平均先物」なども併せて情報提供したいと思ってます。

区   分内    容
AIの日経平均予想【予想レンジ】
22,128円~22,324円
寄り付きは《くもり》
現物【日経/前日の終値】
22,200.00円(-59.74円)
先物【シカゴ/日経(CME)】
22,220円
【大阪/日経(夜間)】
22,200円

2 4月の日経平均予想騰落結果

4月のAI(さきちゃん)による日経平均予想レンジの騰落結果です。

日付AI予想レンジ日経平均始値日経平均終値騰落結果
4/26
(金)
22,157円~22,354円
【横這い予想】
前日の終値22,307.58円
22,167.48円
22,258.73円
(-48.85円)
当たり
4/25
(木)
22,128円~22,324円
【横這い予想】
前日の終値22,200.00円
22,183.32円22,307.58円
(+107.58円)
当たり
4/24
(水)
22,187円~22,388円
【上昇予想】
前日の終値22,259.74円
22,356.83円22,200.00円
(-59.74円)
ハズレ
4/23
(火)
22,121円~22,317円
【横這い予想】
前日の終値22,217.90円
22,241.74円22,259.74円
(+41.84円)
当たり
4/22
(月)
22,188.62円22,217.90円
(+17.34円)
4/19
(金)
22,104円~22,299円
【上昇予想】
前日の終値22,090.12円
22,238.07円22,200.56円
(+110.44円)
当たり
4/18
(木)
22,187円~22,384円
【横這い予想】
前日の終値22,277.97円
22,274.13円22,090.12円
(-187.85円)
ハズレ
4/17
(水)
22,144円~22,340円
【上昇予想】
前日の終値22,221.66円
22,236.41円22,277.97円
(+56.31円)
当たり
4/16
(火)
22,099円~22,294円
【横這い予想】
前日の終値22,169.11円
22,108.15円22,221.66円
(+52.55円)
当たり
4/15
(月)
22,122.97円22,169.11円
(+298.55円)

4/12
(金)
21,625円~21,816円
【上昇予想】
前日の終値21,711.38円
21,782.35円21,870.56円
(+159.18円)
当たり
4/11
(木)
21,577円~21,768円
【横這い予想】
前日の終値21,687.57円
21,662.65円21,711.38円
(+23.81円)
当たり
4/10
(水)
21,528円~21,720円
【下落予想】
前日の終値21,802.59円
21,579.68円21,687.57円
(-115.02円)
当たり
4/9
(火)
21,718円~21,910円
【上昇予想】
前日の終値21,761.65円
21,750.29円21,802.59円
(+40.94円)
当たり
4/8
(月)
21,900.55円21,761.65円
(-45.85円)
4/5
(金)
21,701円~21,893円
【上昇予想】
前日の終値21,724.95円
21,743.14円21,807.50円
(+82.55円)
当たり
4/4
(木)
21,692円~21,883円
【上昇予想】
前日の終値21,713.21円
21,724.69円21,724.95円
(+11.74円)
当たり
4/3
(水)
21,480円~21,669円
【上昇予想】
前日の終値21,505.31円
21,563.64円
21,713.21円
(+207.90円)

当たり
4/2
(火)
21,625円~21,815円
【上昇予想】
前日の終値21,509.03円
21,744.64円21,505.31円
(-3.72円)
ハズレ
4/1
(月)
-21,500.89円21,509.03円
(+303.22円)
-

■ AI(人工知能)「さきちゃん」の3月の日経平均予想騰落率

■ AI(人工知能)「さきちゃん」の2月の日経平均予想騰落率

迷犬ジョン
日経平均の推移や詳細を見るには下記の「株探」さんのサイトがおススメです。

日経平均株価の株価時系列データ

3 専門家の予想と注目ポイント

 

迷犬ジョン
本日のニュースモーニングサテライトでの専門家による「ドル/円」と「日本株」の見通しです。
区   分内    容
今週のドル/円の見通し予想レンジ:111.70円~112.50円
【注目ポイント】「フラッシュ・クラッシュは繰り返されるのか?」
初1月3日の早朝にドル円が瞬間的に105円台を割り込む急落となった。近年ほかのマーケットでも時々こういった動きが発生しており、こうした瞬間的な市場急変のことを「フラッシュ・クラッシュ」と呼ぶ。

1月3日に関しては流動性が低い中で日本の個人投資家が抱えていた円売りポジションの持ち高調整が一つの要因だったといわれている。来週からの10連休もそのあたりが注意ポイントとなる。最近は海外勢も日本の個人投資家のポジション動向に関心を持っている。

市場での売買動向を見ると足元で円売りが極端に増えているということはなさそうで、年初に比べてみると「フラッシュ・クラッシュ」のリスクは少ないと思われる。
連休明けはリスク選好回復に伴うドル高円安が進みやすくなるとの見方を示しました。

(シティグループ証券の高島修氏 )
今週の日本株の見通し予想レンジ:22,100円~22,300円
【注目ポイント】「大型連休中の投機筋の動き」
大型連休を控えて事前には換金売りへの警戒もあったが、むしろ連休中の海外株高などアップサイドのリスクに備えて売り急ぐ必要もないと考えられる。投機筋のリスクオンムードが高まると日経平均先物買い・円売りの動きが膨らむ傾向がある。

そのため今後はこの需給面が日経平均を押し上げることになるとみられる。連休中のイベントを無難にこなして米国株が一段と上昇すれば連休明けに日本株が先物主導で意外高となる展開も想定される。一方で注意したいのは投機筋がVIX指数の売りも膨らませている点。いずれにせよ大型連休後は投資期筋の動きによってボラティリティが高まる可能性があるとの見方を示しました。

(岡三証券の小川佳紀氏 )
迷犬ジョン
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービス。有名トレーダー達のトレード手法、トレードロジックなどの記事や動画コンテンツの数々が月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。是非試してみてください。

マネーアップ

4 世界の株価、為替等

迷犬ジョン
世界の 株価、為替、金、原油などは、次のサイトがお勧めです。

ch225世界の株価リアルタイムチャート

5 ADR日本株全銘柄

ADR(米国預託証券)とは、米国以外に拠点を置いている国際的に有名で人気もあり、流動性も満たされている発行体を米国在住の投資家が米ドル建てで売買できるようにしたものです。

迷犬ジョン
ADRの価格は日本株にどのような影響があるのか

日本市場は外国人の売買が7割を超えるなど、外国人の影響を大きく受ける状況になっており、これらの外国人の投資動向を読み取るのにADRの値動きは非常に有効です。ADRは外国人投資家が売買しているので、この動きは当然、ADRよりも更に流動性が増す日本市場でも引き継がれる可能性があるということです。朝の寄り付き前にチェックすることをお薦めします。

ADR・PTS株価一覧はこちらのサイト

6 関連リンク

迷犬ジョン
日本株や金融情報のお薦めサイトは?

■ 有望銘柄の発掘、株価ニュース、決算、テーマや企業情報などが満載なサイト「株探」はこちら

■ 投資やマネーの総合情報サイト「Yahoo!ファイナンス」はこちら

■ 日経平均とNYダウとのチャート比較「Yahoo!ファイナンス」のこちら

■ 季紙版の会社四季報よりも先取りの情報が配信される 会社四季報ONLINEはこちら

■ 株式投資に必須の情報源である日経新聞電子版はこちら

■ 無料で閲覧できる情報が豊富なトレーダーズ・ウェブはこちら

■ 基本的な指標が確認できる日経225先物リアルタイムCME SGXはこちら

■ 株関連のニュースチェックに便利な株式新聞Web無料版はこちら

■ 日経平均長期チャートはこちら

7 お得な情報

■ 2018年10月28日から楽天証券の投信積立で楽天カード決済が可能になりました。

あわせて読みたい
(ココが凄い)投信積立で楽天カード決済が可能に! 楽天証券の投資信託の積立購入を楽天カードクレジット決済の場合、1%分のポイント還元が開始され、更にポイントの再投資も出来るようになりました。   1 新しく始まる...

■ ANAの株主優待はクロス取引でノーリスクで確保できますよ!

あわせて読みたい
ANAの株主優待はクロス取引で確保! 1 株主優待のクロス取引とは 株主優待を利用されている方も多いと思いますが、せっかく優待を貰ったのに、株価が下落してしまい、結果、損してしまったなんてこともある...

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次