今日から令和相場が始まりますが、平成相場はまさにバブルとその崩壊が繰り返された激動の時代でしたが、10連休後の東京市場はどのような展開になるのでしょうか?
◼ NYダウ 米中摩擦懸念で下落
NYの株価終値は、そろって反落でした。ダウは66ドル安の2万6,438ドル。ナスダックは40ポイント下落8,123。S&P500は13ポイントマイナスの2,932でした。週末、中国、ヨーロッパと株安が広がったため、週明けのNYの株式相場にも動揺が走りました。ただ、ぐんぐん下げ幅を縮小し、結局小幅安で取引を終えています。取引開始直後、ダウは一時471ドル下落しました。
貿易問題の影響を受けやすいとされるキャタピラーやボーイングといった資本財銘柄を中心に下げましたが、米中の協議は継続されるという楽観的な見方も残り、取引時間中の安値から400ドル以上上昇しました。セクター別騰落率は、医療保険大手ユナイテッドヘルスが堅調でヘルスケアだけが上昇。ほかの10セクターが下げています。
AIの日経平均予想と株式先物の状況
「AIの日経平均予想」は、毎朝生放送されている「ニュースモーニングサテライト」の番組内容の中で、金融サービスを手掛けるQUICKによるAI(人工知能)の「さきちゃん」の今日の東京市場の予想をお伝えするものです。
またこの番組では、毎日ニューヨーク証券取引所・NASDAQから生中継で取引状況を伝えるほか、日本の真夜中に発表された米国の経済指標や企業決算、株式相場そして経済のニュースなどのアメリカの経済情報も伝えられるので、日本株に特に影響のある「シカゴ日経平均先物」なども併せて情報提供したいと思ってます。
区 分 | 内 容 |
---|---|
AIの日経平均予想 | 【予想レンジ】 21,995円~22,191円 寄り付きは《雨》 |
現物 | 【日経/4/26の終値】 22,258.73円(-48.85円) |
先物 | 【シカゴ/日経(CME)】 22,205円 |
【大阪/日経(夜間)】 22,350円 |
5月の日経平均予想騰落結果
5月のAI(さきちゃん)による日経平均予想レンジの騰落結果です。
日付 | AI予想レンジ | 日経平均始値 | 日経平均終値 | 騰落結果 |
---|---|---|---|---|
5/30 (木) | 20,880円~21,065円 【下落予想】 前日の終値21,003.37円 | 20,881.50円 | 20,942.53円 (-60.84円) | 当たり |
5/29 (水) | 21,058円~21,245円 【下落予想】 前日の終値21,260.14円 | 21,055.42円 | 21,003.37円 (-256.77円) | 当たり |
5/28 (火) | 21,033円~21,219円 【下落予想】 前日の終値21,182.58円 | 21,187.17円 | 21,260.14円 (+77.56円) | ハズレ |
5/27 (月) | ー | 21,148.46円 | 21,182.58円 (+65.36円) | ー |
5/24 (金) | 20,762円~20,948円 【下落予想】 前日の終値21,283.37円 | 20,980.79円 | 21,117.22円 (-33.92円) | ハズレ |
5/23 (木) | 21,191円~21,378円 【横這い予想】 前日の終値21,283.37円 | 21,180.24円 | 21,151.14円 (132.23円) | ハズレ |
5/22 (水) | 21,313円~21,501円 【上昇予想】 前日の終値21,272.45円 | 21,373.52円 | 21,283.37円 (+10.92円) | ハズレ |
5/21 (火) | 21,111円~21,298円 【下落予想】 前日の終値21,301.73円 | 21,211.26円 | 21,272.45円 (-29.28円) | 当たり |
5/20 (月) | ー | 21,305.97円 | 21,301.73円 (+51.64円) | ー |
5/17 (金) | 21,128円~21,313円 【上昇予想】 前日の終値21,062.98円 | 21,246.86円 | 21,250.09円 (+187.11円) | 当たり |
5/16 (木) | 21,070円~21,256円 【横這い予想】 前日の終値21,188.56円 | 21,153.20円 | 21,062.98円 (-125.58円) | ハズレ |
5/15 (水) | 21,049円~21,234円 【上昇予想】 前日の終値21,067.23円 | 21,112.85円 | 21,188.56円 (+121.33円) | 当たり |
5/14 (火) | 20,697円~20,883円 【下落予想】 前日の終値21,191.28円 | 20,870.77円 | 21,067.23円 (-124.05円) | 当たり |
5/13 (月) | ー | 21,180.74円 | 21,191.28円 (-153.64円) | ー |
5/10 (金) | 21,104円~21,293円 【下落予想】 前日の終値21,402.13円 | 21,431.81円 | 21,344.92円 (-57.21円) | ハズレ |
5/9 (木) | 21,488円~21,678円 【下落予想】 前日の終値21,602.59円 | 21,492.91円 | 21,402.13円 (-200.46円) | 当たり |
5/8 (水) | 21,558円~21,751円 【下落予想】 前日の終値21,923.72円 | 21,628.04円 | 21,602.59円 (-321.13円) | 当たり |
5/7 (火) | 21,995円~22,191円 【下落予想】 4/26の終値22,258.73円 | 22,184.40円 | 21,923.72円 (-335.01円) | 当たり |
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の4月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の3月の日経平均予想騰落率
■ AI(人工知能)「さきちゃん」の2月の日経平均予想騰落率

専門家の予想と注目ポイント



区 分 | 内 容 |
---|---|
今週のドル/円の見通し | 予想レンジ:110.20円~111.20円 |
【注目ポイント】「米中摩擦とドル円相場」 米国株がどの程度影響を受けるかがポイント。2018年9月21日に米中交渉が中断し、2018年9月21日に第3弾関税引き上げが決まった。この期間中のドル円は上昇している。2018年10月4日に米国・ペンス副大統領が演説し、2018年10月9日にIMFが中国経済見通しを引き下げ、米国の長期金利が3.25%まで上昇した。関税引き上げによるドル円相場への影響は少なかったとの見方を示しました。 (ソニーフィナンシャルホールディングスの尾河眞樹氏) |
|
今週の日本株の見通し | 予想レンジ:22,000円~22,300円 |
【注目ポイント】「過度な楽観を示唆するVIX指数」 VIXは過度な楽観を示唆している。VIX指数とS&P500は相関関係にある。VIX指数は相対的に低い位置にあり、市場は株式市場を楽観していることが伺える。VIX指数先物ポジションが大きい時、市場参加者は楽観的に見ているとの見方を示しました。 (三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘氏 ) |



世界の株価、為替等



ADR日本株全銘柄
ADR(米国預託証券)とは、米国以外に拠点を置いている国際的に有名で人気もあり、流動性も満たされている発行体を米国在住の投資家が米ドル建てで売買できるようにしたものです。



日本市場は外国人の売買が7割を超えるなど、外国人の影響を大きく受ける状況になっており、これらの外国人の投資動向を読み取るのにADRの値動きは非常に有効です。ADRは外国人投資家が売買しているので、この動きは当然、ADRよりも更に流動性が増す日本市場でも引き継がれる可能性があるということです。朝の寄り付き前にチェックすることをお薦めします。
ADR・PTS株価一覧はこちらのサイト
関連リンク



■ 有望銘柄の発掘、株価ニュース、決算、テーマや企業情報などが満載なサイト「株探」はこちら
■ 投資やマネーの総合情報サイト「Yahoo!ファイナンス」はこちら
■ 日経平均とNYダウとのチャート比較「Yahoo!ファイナンス」のこちら
■ 季紙版の会社四季報よりも先取りの情報が配信される 会社四季報ONLINEはこちら
■ 株式投資に必須の情報源である日経新聞電子版はこちら
■ 無料で閲覧できる情報が豊富なトレーダーズ・ウェブはこちら
■ 基本的な指標が確認できる日経225先物リアルタイムCME SGXはこちら
■ 株関連のニュースチェックに便利な株式新聞Web無料版はこちら
■ 日経平均長期チャートはこちら
お得な情報
■ 2018年10月28日から楽天証券の投信積立で楽天カード決済が可能になりました。


■ ANAの株主優待はクロス取引でノーリスクで確保できますよ!


コメント