AIによる今週の日経平均予測(7/9)

  • URLをコピーしました!

AIによる今週の日経平均予測

「AIによる今日の日経平均予想」は、毎朝(月~金の5:45~)に生放送されている「ニュースモーニングサテライト:通称モーサテ」の番組内容の中で、特に日経平均に影響すると思われるものを投資初心者向けに、日本株式市場がはじまる前までにできる限り分かり易くお伝えしようとするものです。この番組は日本経済新聞社の協力により、経済・市況関連情報に的を絞った朝のニュ-ス番組で、米国の市場がサマータイムが始まる4月から日本時間で午前5時までの取引時間となっており、取引終了後に始まることから、ホットな情報が提供されます。

毎日ニューヨーク証券取引所・NASDAQから生中継で取引状況を伝えるほか、日本の真夜中に発表された米国の経済指標や企業決算、株式相場そして経済のニュースなどのアメリカの経済情報も伝えられ、それらを踏まえ東京からの放送は、市場予測などを中心に今後の動向を分析する構成になっています。日本の金融市場には外国人投資家の動向が色濃く反映されることから、毎日注目しています。

月曜日は、タイトルを「AIによる今週の日経平均予測」として、今週の見通しをまとめるとともに、今日の日経平均も合わせてお伝えすることとしています。

NYマーケット

金曜日の株価終値は、そろって続伸でした。ダウは55ドル高2万4,271ドル。上半期を終えて、ダウだけが年初来でマイナス。一方ナスダックは年初来で8%以上のプラスと堅調でした。

目次

1 米国の株価

・NYダウ:24,456.48 +99.74(△0.41%)
・ナスダック:7,688.38 +101.96(△1.34%)
・S&P500 : 2,759.82 +23.21(△0.85%)

2 為替

・ドル/円:110.36-39
・ユーロ/円:128.63-66
・ユーロ/ドル:1.1742-43

3 先読みAI先週の予測結果

・日経平均 ⇒ 上昇の予測 ⇒ ✖
・東証マザーズ指数 ⇒ 上昇の予測 ⇒ ✖
・ドル/円 ⇒ 上昇と予測 ⇒ ✖
・WTI原油先物価格 ⇒ 上昇と予測 ⇒ ✖

■ 先週1週間のAIの日経平均予想の経過は、▼こちら!





4 先読みAI今週の予測

■ 日経平均は下落と予測
・予想レンジは、21,064円43銭~22,149円78銭

☆予測分析
制裁関税発動などの大きなイベントは通過し、世界的な貿易摩擦問題は引き続き警戒材料

■ 東証マザーズ指数は上昇と予測
・予想レンジは、991.18~1,064.52

☆予測分析
1,000ポイント割れで売りも一服し、リバウンドに期待した買いが見込まれる

■ドル/円は上昇と予測
・予想レンジは、109円40銭~112円43銭

■WTI原油先物は上昇と予測
・予想レンジは、70ドル61セント~77ドル9セント
  
■ 今週の注目セクター
・医薬品
・サービス業
・建設業
・繊維製品
・非鉄金属

5 日経平均きょうの見通し

《株式先物》
・シカゴ/日経先物 : 21,795円
・大阪/日経先物:21,810円

■AIの予想
前日の日経平均終値は、21,788.14円(+241.15)でしたが、「先読みAI」のQuickによる予想では、寄り付きは☁で、降水確率は31%です。前日終値近辺で始まりそうです。

日中の予想レンジは、21,690円~21,885円とのこと。
主要な内外指標のうち、7/6のニューヨーク市場ではS&P500指数は上昇して日経平均にポジティブ、一方、円高ドル安が進行してネガティブに働きそうです。このところ日経平均との相関が高まっているシカゴ日経平均先物(円建て)は上昇、日経平均にはポジティブです。

6 注目ポイント

◆今日のドル/円の見通し
クレディ・アグリコル銀行の斎藤氏 によると、
予想レンジは109.80円~110.80円としていました。
注目ポイントとしては「ゴールデンクロス」とし、21日移動平均線が200日移動平均線を下から上抜けしており、ゴールデンクロスを形成していることから、「買いサイン」がでており、前回もゴールデンクロスの時は1か月も高値水準が続いていたことから、米中貿易摩擦問題もあるが、チャートにも注視する必要があるとの見方を示しました。

◆今日の日本株の見通し
JPモルガン証券の阪上氏によると、
予想レンジは21,700円~21,900円としていました。
注目ポイントとしては「原油価格上昇の影響」とし、原油先物価格が高度待っているが、米国S&P500社売上高と北海ブレトン(原油価格)をみると、米国の株価も原油価格先物に連動した動きとなっており、原油先物価格が上昇すると米国株や新興国株が上昇するとともに、日本株も上昇し、一方、原油先物価格が下落すると、それぞれ下落してきていることから、原油先物の動きに注目すべきとの見方を示しました。

7 きょうの株価材料

サトウ食品 JA全農が出資、出資額は10億前後の見通し、コメの販路確保と調達安定化の思惑が一致
鳥貴族 既存店苦戦で下方修正、純利益は5億8,900万円で従来比▼7億4,900万円減、値上げで既存店苦戦し、不採算店舗の滅損損失
村田製作所 基幹部品2〜3割値上げ
吉野家HD 3〜5月期赤字転落

(注目)安心のGMOインターネットグループ(東証一部上場)のGMOコイン。

GMOコインは、GMOインターネットグループで培われた金融サービス提供のノウハウを活かし、堅牢なセキュリティと管理体制のもと、安心してビットコインのお取引ができる環境を提供してます。

「ビットコインはよくわからない」「サービスが使いにくかったら困る」といった不安があっても、GMOコインなら大丈夫です。使いやすさを重視して設計された画面で、簡単にビットコインのお取引が可能です。

【GMOコインの仮想通貨FXの特長】

1  専用スマホアプリ『ビットレ君』で、本格チャート、本格取引
仮想通貨FX専用アプリ『ビットレ君』では、全9種類のテクニカル指標を利用することができます。スマホさえあれば、外出先でいつでも本格的な取引が可能です。

2  多様な注文方法での取引が可能
PCでもスマホでも、多様な注文方法での取引が可能です。興味のある方はこちらをクリックしてください。

GMOコイン

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次