「AIによる今日の日経平均予想」は、毎朝(月~金の5:45~)に生放送されている「ニュースモーニングサテライト:通称モーサテ」の番組内容の中で、特に日経平均に影響すると思われるものを投資初心者向けに、日本株式市場がはじまる前までにできる限り分かり易くお伝えしようとするものです。この番組は日本経済新聞社の協力により、経済・市況関連情報に的を絞った朝のニュ-ス番組で、米国の市場がサマータイムが始まる4月から日本時間で午前5時までの取引時間となっており、取引終了後に始まることから、ホットな情報が提供されます。
毎日ニューヨーク証券取引所・NASDAQから生中継で取引状況を伝えるほか、日本の真夜中に発表された米国の経済指標や企業決算、株式相場そして経済のニュースなどのアメリカの経済情報も伝えられ、それらを踏まえ東京からの放送は、市場予測などを中心に今後の動向を分析する構成になっています。日本の金融市場には外国人投資家の動向が色濃く反映されることから、毎日注目しています。
月曜日は、タイトルを「AIによる今週の日経平均予測」として、今週の見通しをまとめるとともに、今日の日経平均も合わせてお伝えすることとしています。
■ NYダウ3日続落
週末の株価の終値は、ダウは3日続落、196ドル安の2万5,313ドル。ナスダックは9営業日ぶりに反落、52ポイント下落の7,839。S&P500は3日続落でした。
1 先読みAI今週の予測
今週の予想レンジ | 予測分析 | |
---|---|---|
日経平均 《先週の予測結果》 下落⇒〇 | 下落 21,989.45円〜22,677.38円 | 夏季休暇シーズンによる閑散相場となることがよそうされる中で先物主導の上げ下げに振られやすくなる |
東証マザーズ 《先週の予測結果》 下落⇒〇 | 下落 941.85〜1,030.03 | |
ドル/円 《先週の予測結果》 上昇⇒✖ | 下落 109.10円〜112.06円 | |
WTI原油先物 《先週の予測結果》 下落⇒〇 | 下落 65.10ドル〜70.84ドル |
2 AIの今日の日経平均予想
区分 | 内容 |
---|---|
AIの日経平均予想 | 【予想レンジ】 22,104円~22,303円 |
【予測分析】 寄り付きは【小雨】で、安くなりそうです。内外の主要な指標のうち、8/10のニューヨーク市場では円高ドル安が進行、ナスダック総合指数は下落しました。いずれも日経平均にネガティブに働きそうです。 |
|
現物 | 【日経/前日の終値】 22,298.08円(-300.31) |
先物 | 【シカゴ/日経(CME)】 22,180円 |
【大阪/日経(夜間)】 22,200円 |
3 専門家の注目ポイント
区分 | 内容 |
---|---|
今日のドル/円の見通し | 予想レンジ:109.90円~110.90円 |
注目ポイント:「8月は円高?」 ユーロ/円が123円50銭が視野に入ってきて一層の円高が考えられ、8月の円高要因として、①米国債の大型償還(8/15)、②ファンドの解約45日前レール、③お盆休み前後で輸出企業によるレパトリエイションが考えられるとの見方を示しました。(クレディ・アグリコル銀行の斎藤裕司氏 ) |
|
今日の日本株の見通し | 予想レンジ:22,100円~22,400円 |
注目ポイント:「悲観の中に出るゴールデンクロス」 先週金曜日日経平均は300円程度下落したが、下値のめどは22,100円台前半ではないか、又13周移動平均が26週移動平均を突き抜けるゴールデンクロスが発生しており、2012年以降のゴールデンクロスのこれまでの状況から、その後大きく上昇する可能性があるとして、予想EPSと日経平均の乖離の状況をみると25,000円もあり得るとの見方を示しました。(マネックス証券の広木隆氏 氏 ) |
4 きょうの株価材料
区分 | 企業名 | 内容 |
---|---|---|
業績 | リクルートHD | 純利益△18%増 18年4-6月期(前年比)純利益473億円、求人サイトや人材派遣・採用支援が好調 |
業績 | ドンキホーテHD | 29期連続で営業増益 18年6月期(前年比)営業利益515億円(△12%)食品・日曜雑貨や訪日外国人需要が伸びる |
業績 | SGHD | 19年3月期△10%増益 |
業績 | 三井金属 | 4-9月期▼53%減益 |
5 Quickの注目銘柄
企業名 | 内容 | 昨日の終値 |
---|---|---|
フルキャスト | H18年12月期見通し(前年比)純利益31億8,500万円⇒38億1,900万円(△28%増) | 2,640円 -55円(-2.04%) |
平田機工 | H18年4-6月期(前年比)k計上利益16億円(▼45%) | 7,120円 -340円(-4.56%) |
関東電化工業 | H19年3月期見通し(前年比)純利益56億円⇒62億円(△1%増) | 1,063円 -40(-3.63%) |
(注目)安心のGMOインターネットグループ(東証一部上場)のGMOコイン。
GMOコインは、GMOインターネットグループで培われた金融サービス提供のノウハウを活かし、堅牢なセキュリティと管理体制のもと、安心してビットコインのお取引ができる環境を提供してます。
「ビットコインはよくわからない」「サービスが使いにくかったら困る」といった不安があっても、GMOコインなら大丈夫です。使いやすさを重視して設計された画面で、簡単にビットコインのお取引が可能です。
【GMOコインの仮想通貨FXの特長】
1 専用スマホアプリ『ビットレ君』で、本格チャート、本格取引
仮想通貨FX専用アプリ『ビットレ君』では、全9種類のテクニカル指標を利用することができます。スマホさえあれば、外出先でいつでも本格的な取引が可能です。
2 多様な注文方法での取引が可能
PCでもスマホでも、多様な注文方法での取引が可能です。興味のある方はこちらをクリックしてください。
コメント