「AIによる今日の日経平均予想」は、毎朝(月~金の5:45~)に生放送されている「ニュースモーニングサテライト:通称モーサテ」の番組内容の中で、特に日経平均に影響すると思われるものを投資初心者向けに、日本株式市場がはじまる前までにできる限り分かり易くお伝えしようとするものです。この番組は日本経済新聞社の協力により、経済・市況関連情報に的を絞った朝のニュ-ス番組で、米国の市場がサマータイムが始まる4月から日本時間で午前5時までの取引時間となっており、取引終了後に始まることから、ホットな情報が提供されます。
毎日ニューヨーク証券取引所・NASDAQから生中継で取引状況を伝えるほか、日本の真夜中に発表された米国の経済指標や企業決算、株式相場そして経済のニュースなどのアメリカの経済情報も伝えられ、それらを踏まえ東京からの放送は、市場予測などを中心に今後の動向を分析する構成になっています。日本の金融市場には外国人投資家の動向が色濃く反映されることから、毎日注目しています。
月曜日は、タイトルを「AIによる今週の日経平均予測」として、今週の見通しをまとめるとともに、今日の日経平均も合わせてお伝えすることとしています。
■ NYマーケット
金曜日の株価終値です。パウエル議長の講演を株式市場は好感。ダウは3日ぶりに反発、133ドル高2万5,790ドル。ナスダックは反発で最高値更新。S&P500は3日ぶりに反発の2,874、およそ7ヵ月ぶりに最高値を更新しました。
1 先読みAI今週の予測
今週の予想レンジ | 予測分析 | |
---|---|---|
日経平均 《先週の予測結果》 上昇⇒〇 | 今週の予測は上昇 22,195.24円〜23,001.36円 | 上値の重さを意識しながらもドル高・円安やテクニカル面などから堅調な展開を予想 |
東証マザーズ 《先週の予測結果》 上昇⇒〇 | 今週の予測は上昇 978.62~1032.29 | |
ドル/円 《先週の予測結果》 下落⇒✖ | 今週の予測は上昇 110.16円〜112.68円 | |
WTI原油先物 《先週の予測結果》 下落⇒✖ | 今週の予測は下落 65.62ドル〜71.20ドル |
2 AIの今日の日経平均予想
区分 | 内容 |
---|---|
AIの日経平均予想 | 【予想レンジ】 22,498円~22,700円 |
【予測分析】 寄り付きは【薄晴れ】で、上げて始まりそうです。 内外の主要な指標のうち、8/24のニューヨーク市場ではS&P500指数は上昇、ナスダック総合指数は上昇しました。いずれも日経平均にポジティブに働きそうです。 |
|
現物 | 【日経/前日の終値】 22,601.77円(+190.95) |
先物 | 【シカゴ/日経(CME)】 22,610円 |
【大阪/日経(夜間)】 22,600円 |
3 専門家の注目ポイント
区分 | 内容 |
---|---|
今日のドル/円の見通し | 予想レンジ:110.75円~111.75円 |
注目ポイント:「新興国通貨安でも円高にならず?」 対先進国通貨や対新興国通貨などのドル指数は、ドル高基調が強まっている。新興国通貨安に対するリスクオフでの円高にはならず、新興国通貨指数とドル円をみると、ドル高円安になっているとの見方を示しました。(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の植野大作氏) |
|
今日の日本株の見通し | 予想レンジ:22,400円~22,750円 |
注目ポイント:「TOPIXと売買高」 日経平均に比べるとTOPIXの戻りが鈍い状況であるが、これは売買高の増加傾向がカギであり、売買高の20日移動平均とTOPIXをみると、TOPIXが上がっても売買高が上がらず、一部の株価の寄与度の高い企業が買われているが、全体として買われていないことが原因であり、今後売買高が増加傾向となるかがポイントであるとの見方を示しました。(インベストラストの福永博之氏 ) |
4 きょうの株価材料
区分 | 企業名 | 内容 |
---|---|---|
企業 | ふくおかFG | 十八銀行との統合を承認、公正取引委員会は1,000億円弱の債権譲渡で”貸し出し独占”を回避できると判断 |
日経 | トヨタ系部品メーカー | 自動運転技術を外販、デンソーやアイシン精機など4社が年内にも新会社設立、自動運転車の中核となる制御システムを海外・新興企業に販売 |
業績 | 菱洋エレクトロニクス | 純利益4.5倍に |
業績 | 北川鉄工所 | 今期90円配当に |
5 Quickの注目銘柄
企業名 | 内容 | 昨日の終値 |
---|---|---|
サンバイオ | 2-7月期の最終赤字20億5,200万円⇒10億4,100万円に引き下げ | 3,440円 +100円(+2.99%) |
三社電機製作所 | 4-9月期配当10円(前年比△3円増) | 1,228円 +41円(+3.45%) |
オムロン | UBS証券が目標株価6,400円⇒4,000円に引き下げ | 4,865円 +15円(+0.31%) |
(注目)安心のGMOインターネットグループ(東証一部上場)のGMOコイン。
GMOコインは、GMOインターネットグループで培われた金融サービス提供のノウハウを活かし、堅牢なセキュリティと管理体制のもと、安心してビットコインのお取引ができる環境を提供してます。
「ビットコインはよくわからない」「サービスが使いにくかったら困る」といった不安があっても、GMOコインなら大丈夫です。使いやすさを重視して設計された画面で、簡単にビットコインのお取引が可能です。
【GMOコインの仮想通貨FXの特長】
1 専用スマホアプリ『ビットレ君』で、本格チャート、本格取引
仮想通貨FX専用アプリ『ビットレ君』では、全9種類のテクニカル指標を利用することができます。スマホさえあれば、外出先でいつでも本格的な取引が可能です。
2 多様な注文方法での取引が可能
PCでもスマホでも、多様な注文方法での取引が可能です。興味のある方はこちらをクリックしてください。
コメント